• トップ
  • ニュース一覧
  • 【横浜】不用意なミスで鹿島相手に大量失点…苦境に立たされるJ1王者復活の鍵は“アスリートの要素”

【横浜】不用意なミスで鹿島相手に大量失点…苦境に立たされるJ1王者復活の鍵は“アスリートの要素”

カテゴリ:Jリーグ

藤井雅彦

2020年07月19日

「自分たちのミスから失点したことが敗因」

大量4失点で鹿島に敗れた横浜。現在14位とJ1王者が厳しい状況に直面している。写真:田中研治

画像を見る

[J1リーグ5節]横浜2-4鹿島/7月18日(土)/県立カシマサッカースタジアム

 ここまで1勝1分3敗の14位と、前年度チャンピオンが苦しんでいる。

 アンジェ・ポステコグルー監督は就任3年目を迎え、優勝メンバーの多くが残留し、そこに水沼宏太やオナイウ阿道といった実績のある選手も加わった。ボール支配率も依然として高い。しかし、それが結果に繋がっていないのが実状だ。

 7月18日の鹿島戦では単純なミスで自分たちの首を絞め、今季ワーストとなる4失点を喫した。これにはポステコグルー監督も「自分たちのミスから失点したことが敗因」と首を横に振るしかない。チームの性質上、ピンチの多くがミス絡みで、たった1本のパスミスや、トラップミスが失点に直結するシーンも珍しくない。

 だが4失点目が象徴するように、さすがに目に余るものがある。自陣でのボール回しの最中、畠中槙之輔の不用意な横パスが相手選手に渡り、前寄りに位置を取っていたGK梶川裕嗣の頭上を越されるループシュートを決められてしまった。こんなお粗末な失点を食らっていては、昨季の得点王マルコス・ジュニオールが素晴らしいゴールを2つ決めても、試合に勝つのは難しい。
 
 裏を返して言えば、勝点が伸びない原因は明白だ。鹿島戦後、扇原が「ボールの失い方が悪ければ、どのチームでもピンチになる。失い方がいい時は切り替えのところでボールを奪い返すことができて二次攻撃、三次攻撃ができる」と問題を指摘していたように、ボールの失い方は大きなポイントだろう。

 正しい位置関係と距離でボールを動かせていれば、守備に切り替わってからも先手を取れる。すぐにボールを奪えなくても、自由を奪って制限することはできるはずだ。鹿島戦では大きなサイドチェンジからディフェンスラインの背後を狙われたが、その前段階に問題が潜んでいる。
【関連記事】
【J1採点&寸評】鹿島4-2横浜|東京五輪候補ストライカーが本領発揮! 連敗ストップの立役者にトップ評価の「7.5」
【早野宏史のJ1順位予想/更新版】過密日程下ではタレント豊富な横浜が有利か。鹿島は戦術の浸透に時間が…
【横浜F・マリノスの最新序列】3トップは各エリアにレギュラークラスを2人以上保有する激戦区!守護神が負傷離脱のGKは…
「止めるのは不可能だ」ネイマールが小林祐希所属のベベレン戦で披露した超絶フェイントが話題!「何度見ても驚きのプレー」
「トップクラブが興味」久保建英の新天地候補にマンCが浮上!“後輩”の獲得をペップが希望か

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ