ドーハ後の生き地獄。そして解放【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP7】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2020年05月14日

「目標、目的を見失った」

ドーハ後、浦和で苦しんでいた福田が、95年シーズンになると輝きを放ち始め……。写真:Jリーグフォト

画像を見る

 まだ日本がワールドカップ本大会に出られなかった時代、どこか人間臭く、個性的で情熱的な代表チームが存在していたことを是非、知っていただきたい。「オフトジャパンの真実」としてお届けするのは、その代表チームの中心選手だった福田正博の体験談を基に、「ワールドカップに絶対出る」という使命感を背負って過酷な戦いに挑んだ日本代表の物語であると同時に、福田自身の激闘記でもある。今回は最終章の<エピソード7>だ。

【前回までのあらすじ】
92年に発足したオフトジャパンでトップ下に定着した福田は、ダイナスティカップとアジアカップ制覇に貢献。しかし、ワールドカップのアジア1予選を突破したあとはJリーグの過密日程も響き、調子を落とす。迎えた最終予選でも結果を残せず、チームはまさかの展開でアメリカ行きを逃がす。帰国後、福田は茫然自失の状態だった。

<エピソード7>
 本当の地獄は“ドーハの悲劇”のあとから始まった。福田は当時の心情をこう振り返っている。

「(ワールドカップ・アジア最終予選の北朝鮮戦以降)スタメンから外れた悔しさ、自分に対する歯がゆさ、情けなさ、いろんな感情があった。負けたとか、ワールドカップに出られなかったとか、そういう感情とは違う。やり切ってないから。なんかすっきりしない感じ。その感情をずっと引きずっていた」

 福田は一種のパニック状態に陥っていた。

「ドーハのあと、チーム(浦和レッドダイヤモンズ)に戻っても拠り所がないというか、どうしていいか分からない。パニックになっていた感じだね」
 
 人に会うのも嫌で、プレーしようにも力が湧いてこない。「ワールドカップ出場」に向けてやってきた使命感がすっぽりと抜け落ちた状態だった。

「目標、目的を見失った。俺は切り替えが得意なほうではない。むしろ、引きずるほうだった。過去のことを忘れて、『さあ、次』となれる選手のほうが結果を残せると頭では理解しているけど、俺はポジティブになれなかった。そういう性格だからね。ドーハのことを切り離せなかったんだ」

 自信を喪失しているが、浦和ではチームの中心として振る舞わなくてはいけない。その狭間で気持ちを上手くコントロールできず、いつも苛立っていたという。
 
【関連記事】
「なんだよ、ふざけんなよ…」。キリンカップ後に頂点へ達した怒り【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP1】
7年間勝てなかった韓国に…。オフトマジックの正体【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP2】
謎の吐き気と下痢。自分の身体ではないような感覚に襲われ…【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP3】
今でも覚えているジャストミートの感触。「俺の中では完璧だった」【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP4】
運命のイラク戦、ラモスは「俺じゃなく中山を選んだ。その決め手は…」【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP5】
「打ちのめされた」W杯最終予選。今でも忘れない、帰国便でオフトにかけられたひと言は?【福田正博が語る“オフトジャパンの真実”EP6】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ