• トップ
  • ニュース一覧
  • 【広島|担当コラム】クリスティアーノにも負けない生粋のエアバトラー。19年に発見した能力は――

【広島|担当コラム】クリスティアーノにも負けない生粋のエアバトラー。19年に発見した能力は――

カテゴリ:Jリーグ

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2020年05月10日

ウェリントンにも負けない空中戦の強さを発揮

190センチの町田(鹿島)と競り合う野上。頭ひとつ抜ける打点の高さからも、エアバトルの強さが窺える。写真:滝川敏之

画像を見る

 試合の取材に行くと、どうしても目に留まってしまう選手はいる。概ねそのゲームで最も活躍している選手で、あとは筆者の場合は学生時代にサッカーをしていた背景から、同じポジションのボランチを追ってしまう傾向がある。

「クリスティアーノにも全然負けていない。凄いな」

 珍しくCBに目を奪われた。2018年4月の柏戦、4-4-2のCBで先発した広島の野上結貴は、主にクリスティアーノとマッチアップ。クリスティアーノと言えば、パワフルなドリブル突破や豪快なシュートが売りのパワー系ストライカーで、前年の17年にはリーグ12得点を決めた柏のキーマンである。そのブラジル人に対して、野上が地上戦でも空中戦でも対人でほぼ勝り、広島は1-0の勝利を収めた。

 18年に広島担当となり、徐々に選手やチームの特徴を掴んでいくなか、野上が優れたCBだと確信したのは5月の神戸戦だった。

「野上が空中戦で、本当によくウェリントンと対峙してくれて、頼もしかった」

 試合後の城福浩監督の言葉がすべてを物語るだろう。大型FWのウェリントンにも空中戦でほぼ勝ち、しかも取材後に話を聞けば「手応えはありますね。ウェリントンに関しては、やりがいがありました」と言う。生粋のエアバトラーだ。
 19年になると、チームのシステムが本格的に3-4-2-1に移行。野上は主に3バックの右を任された。そして新たに発見した野上の良さは、DF間の連係だ。3バックの中央を務める荒木隼人のコメントを紹介したい。

「横にいる(佐々木)翔くんやガミくん(野上)が助けてくれるおかげで自分も良いプレーができているんです。3バック間でも、誰かが出ればその穴を埋める。良い信頼関係ができていて、阿吽の呼吸に近いものができてきたかなと思います」

 CBの鉄則とも言えるチャレンジ&カバーを維持するうえで、荒木が気兼ねなくチャレンジできるように、野上が適材適所でカバーしているのが窺える(もちろん佐々木もカバーリングをしている)。18年も水本裕貴と組んだCBコンビは好連係を見せていたが、主に野上がチャレンジで、水本がカバー。ゆえに、野上を見れば空中戦の強さばかりに目が行くようになっていた。
【関連記事】
その生い立ちは“格闘技”!? J1首位・広島の堅守を支えるCB野上結貴の原点は?
「森保はずっと、監督候補だった」。広島をJ1初優勝に導いた指揮官の就任秘話
小島伸幸が選ぶJ歴代ベスト11「エムボマと俊輔にはやられた(笑)。絶対に忘れられない」
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
柏木陽介が選ぶJ歴代ベスト11「浦和と広島から選出。中盤は“玄人好み”に」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ