「この試合でやっと認められた」元日本代表MF羽生直剛氏が回顧する“伝説のダービー”

カテゴリ:Jリーグ

江國 森(サッカーダイジェストWeb編集部)

2020年05月09日

長友の第一印象は「下手だな」

FC東京で通算8シーズンに渡りプレーした羽生氏が、2008年の東京ダービーを回顧した。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 コロナ禍の影響でJリーグは中断が続き、サッカーが見られずに退屈しているファンも多いことだろう。そんななか、「DAZN」では「Re-Live」として過去の名勝負を放送中だ。現在配信中の2008年J1第6節、東京ヴェルディ対FC東京の「東京ダービー」の解説を務め、FC東京の一員としてこの一戦のピッチに立った、羽生直剛氏(現在はFC東京のクラブナビゲーター)に当時を振り返ってもらった。

―――◆――◆―――

――2008年はFC東京に加入して1年目です。(ジェフユナイテッド千葉から)なぜ移籍を決断したんですか? 

「まず監督の城福(浩)さんをはじめ、東京が熱心に誘ってくれました。城福さんが目指すサッカーの話を聞いて、興味が湧いたというのも大きかったですね。ジェフでずっとやってきて(イビチャ・)オシムさん、アマル(・オシム)さんに指導を受け、新しいチャレンジをしてみたいと思うタイミングでもありました」

――当時のFC東京はどんなチームでしたか?

「城福さんが監督になって1年目で、ポゼッションを意識した、全員がボールを触るようなサッカーをしようというのを特に話していました。まず3年後の基盤を作るというイメージを持っていたと思います。みんながボールに関われるし、本当に楽しみながらやっていました。2、3年目でだんだんと勝負にこだわっていったという感じですね。ただ、3年後に降格することになるのですが――」
 
――ルーキーの長友佑都選手(現ガラタサライ)の印象は?

「最初は下手だと思いましたね(笑)。ただ、フィジカルは強かったですし、僕も持久力や運動量を持ち味にしていましたが、ランニングのメニューとかで『コイツには敵わねぇな』と思いました。当時から、アジリティーや体幹の強さは抜群で、小柄ですが軸がブレないという印象でした。自主練習を黙々とやっていたことは今でも覚えていて、例えば午前中に全体トレーニングをやった後、午後に基本的な技術の練習を毎日やっていましたね。クロスの練習とか」

――下手だと思っていた選手が、インテルのようなビッグクラブでプレーすることになったんですね。

「いま振り返ると、『なんでも吸収したい』という意欲が高かったなと。佑都があのレベルにまで行けたのは、人間的なものが大きいと思います。『なんでもいいから教えてくれ』という姿勢で、何か教えると、必ず一度自分の中に取り入れようとしてみる。最初は、この技術力でやっていけるのかなと思いましたけれど、いま思えば行くべきして海外に行く選手だったなと。向上心や努力のおかげで、あれだけ活躍できているのだと思います」
 
【関連記事】
FC東京復帰の可能性は? 羽生直剛が長友佑都にクラブ主催の特別動画で直球質問
【FC東京】“プレジデント”と呼ばれるアタッカーに「笑顔が増えた理由」
セルジオ越後が選ぶJ歴代ベスト11「他の10人も”別格”と認めるだろうベストプレーヤーは…」
福西崇史が選ぶJ歴代ベスト11「ドゥンガから口酸っぱく言われたことは…」
【中村俊輔の“10の教え”】心に響く希代のレフティの“金言”。「お金がどうこうじゃなかった」「楽しませるのは当たり前」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ