【番記者コラム】ジェフを変えたオシムのサッカー哲学。改革は就任前から始まっていた

カテゴリ:Jリーグ

赤沼圭子

2020年04月26日

佐藤勇人が振り返る“2メートルくらいの大きな人”

独自のサッカー哲学で千葉を指導したオシム監督。多くの注目を浴びた。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

 昨季限りで現役を引退した佐藤勇人は、2019年10月17日の現役引退発表会見の質疑応答で、彼に、そして千葉というクラブに大きな変化をもたらした人物のことを「2メートルくらいの大きな人(笑)」と形容した。

 その大きな人とは、2003年に就任し、2006年6月中旬まで指揮を執ったイビチャ・オシム元監督のことだ。オシム監督についてはさまざまな記事が数多くあるが、この指揮官の就任以降はほとんどのことが千葉の選手やコーチングスタッフ、クラブスタッフ、そして番記者にとっても初体験で驚くものばかりだった。

 指導しながら選手個々のコンディションやトレーニングの内容の理解度をチェックし、選手に常に緊張感を持たせる意味合いもあって、その日のトレーニングが終わらなければ翌日のトレーニングスケジュールが決まらない。さらにオフの日がほとんどなく、オシム監督に任命されたキャプテンの阿部勇樹が選手代表でオフの日を求めて直訴すれば、「休むのは引退してからで十分だ」と返された。

 
 トレーニングの内容も多色のビブスを使用したルールが難しいものがある一方で、例えば全面サイズのピッチでの3対3などのゲーム形式のトレーニングでは「なぜ、助けに入ってやらないんだ」とピッチ外の選手に叫び、相手チームに勝つために選手が自己判断で、監督が決めたルールを破ることも求めるなど多彩だった。

 ボールを使ったトレーニングでも走力とスタミナが求められたが、実は走力といっても距離の長さやスピードが重要なのではなく、適切な位置に効率よく動くことが肝要だった。味方を活かすために必要不可欠な『無駄走り』ともいえる献身的な動きも『水を運ぶ』という言葉を使って重視され、なによりも常に頭を使うことを求められた。

「試合のほうが楽だ」と選手が異口同音に語ったトレーニングによって、賢く考えてスペースを作り、前の選手を追い越してスペースに飛び出して行くという『考えて走るサッカー』が千葉のスタイルとなった。

 ある試合でGKからシュートを打つ選手まで全員が動きながらダイレクトパスをつないだ攻撃があったが、ピッチ上の選手がイメージを共有し、それを体現できる状況判断力とプレーの選択、そして走力が身についていたからこそのシーンだった。

 選手が楽しそうに試合をする姿が多く見られた2003年、千葉はJリーグ開幕以降、初めてシーズンを通して優勝争いに加わり、2001年以来となるクラブ史上最高位の年間3位となった。そして2005年にはヤマザキナビスコカップ(現ルヴァンカップ)を制し、Jリーグで初のタイトルを獲得した。
【関連記事】
“ユン戦術”の深化へ。中断期間でジェフに見えるポジティブな要素
初陣は柏に完敗…ユン・ジョンファン監督招聘の新生ジェフに見えた攻守の課題とは
千葉FW川又堅碁が初挑戦の料理動画を投稿! ハプニング続きに元同僚も思わず「菜箸送るわ(笑)」とツッコミ!
「自分の役割はチームの団結を導くこと」昨季現役引退の佐藤勇人氏が千葉の“クラブユナイテッドオフィサー”に就任!
「オシムさんに見てもらいたい」浦和の阿部勇樹がTM後に公開した3ショット写真にファン感涙

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ