【セルジオ越後】日程を無理に取り戻そうとするくらいなら“コンペティション中止”でもいい。不安をなくしてフェアな競争を

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年04月09日

変にその場しのぎでつないでいくのは不信感を強めることになりかねない

5月末までの試合の延期を発表したJリーグ。再開の日はいつになるのだろうか。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 新型コロナウイルスの感染拡大は、スポーツ界に深刻な打撃を与えているね。国内外のサッカーリーグはもとより、多くのスポーツ大会やイベントが延期や中止に追い込まれている。そんななか7日に政府が「緊急事態宣言」を出したことで、私たちの日常生活や経済的な側面にも、ますます大きな影響を及ぼしそうだ。
 
 多くの国民が日々、自宅での活動を中心とした生活を余儀なくされ、週末も首都圏地域や大阪などは外出自粛要請が出て、自由に行動することもはばかられている。マスコミの流すニュースも新型コロナに関する情報ばかりで、これといった明るい話題もない。新型コロナの情報は必要ではあるけれど、そればかりでは本当に精神的に重くなってしまうよね。まったく、この暗い話題から逃れる術がなくなっている。
 
 そう考えると、週末のスポーツイベントというのは、多くの人々の娯楽として多大な貢献をしていたんだなと、改めて痛感するものだよ。同時にスポーツは平和な世の中の上に成り立っていることも再認識させられる。
 
 さて、これから国内のサッカー界はどういう方向に進んでいくのか。公式戦の再開について、Jリーグはこれまで2週間おきに再開の可否を判断していくとしていたけど、さすがに感染拡大が深刻化して再開のスケジュールを白紙に戻してしまったよね。決断しなければならない村井チェアマンは大変だけど、変にその場しのぎでつないでいくのは逆にファンやスポンサーに対して不信感を強めることになりかねない。慎重な判断が必要だよ。
 
 最悪のケースとして、僕は今シーズンの公式戦に関しては“コンペティション”というカタチにこだわらなくてもいいのではないかと思っている。理由としては、この先の状況があまりにも不透明で、はっきりとした見通しが立たないからだ。このコロナ禍がいつ収束するかも分からないなかで、多くのクラブがトップチームの活動を停止している。一応、5月末までの公式戦延期となっているけど、例えば再開が7月あたりまでずれ込んだら、選手はモチベーションの維持と再開に向けた調整で、随分負担を強いられることになってしまう。そこに過密な試合スケジュールが組まれたら、故障者が続出してしまうんじゃないかな。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】アジアで惨敗も田嶋会長が満票で再選…五輪で結果を残すビジョンはあるのか?
新型コロナの影響で軒並み…。全日本人選手の最新「推定市場価格」ランキングを集計!
「次は保険が崩壊するね」「競技を続けて食っていくのに…」本田圭佑の連投ツイートに国民生活への議論が沸騰
「後ろに目があるの?」「どうやったんだ…」驚異の78万再生! 偉才リケルメの“ノータッチ股抜き”が話題沸騰
「問題はここから」「自殺はするな」本田圭佑がコロナ後の危機に“準備”を提唱!賛同の声が集まる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • ワールドサッカーダイジェスト 観戦の定番アイテム!
    9月13日発売
    2023-24
    EUROPE
    SOCCER TODAY
    シーズン開幕号
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 注目クラブを徹底特集!!
    9月8日発売
    リーグ連覇へ
    王者のすべてを徹底解剖
    横浜F・マリノス特集
    豪華インタビューなど企画満載!
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 名門復権へ!
    9月21日発売
    総力特集
    バルセロナ進化論
    新たなドリームチームが
    欧州を席巻する!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ