• トップ
  • ニュース一覧
  • 【U-23アジア選手権展望】日本×サウジアラビア|いきなり優勝候補と激突!食野のスピード溢れる仕掛けに期待!

【U-23アジア選手権展望】日本×サウジアラビア|いきなり優勝候補と激突!食野のスピード溢れる仕掛けに期待!

カテゴリ:日本代表

飯尾篤史

2020年01月09日

昨年1月のアジアカップでは終始主導権を握られまさに薄氷を踏む勝利

U-23日本代表の予想スタメン。食野のスピード溢れる突破力がカギを握りそうだ。写真:サッカーダイジェスト

画像を見る

U-23アジア選手権グループリーグ第1戦
日本 - サウジアラビア
2020年1月9日/20時15分(現地時間)/タンマサートスタジアム



 いきなり難敵との対戦となった。タイで開催されているU-23アジア選手権のことだ。

 9日22時15分(日本時間)にキックオフされる日本の初戦の相手であるサウジアラビアは、優勝候補の一角と言っていい。

 サウジアラビアといって思い出すのは、昨年1月のアジアカップだ。ラウンド16で対戦し、冨安健洋のゴールで1−0と勝利を飾ったが、サウジアラビアに終始主導権を握られ、まさに薄氷を踏む勝利だった。森保監督が振り返る。

「かなりボールを持たれたのを覚えています。我々が(ボール支配率)28%で、サウジアラビアが72%だったと思いますけど、非常に厳しい試合だった」

 もっとも、それ以上に参考になるのが、2018年8月のアジア大会だ。この大会のベスト8で対戦したU-21サウジアラビア代表が、まさに今回対戦するチームのプロトタイプなのだ。

「すごく速いし、対人も強いし、後ろから繋げる。すごくやれる選手が揃っているイメージがある」


 アジア大会に参加したDF岡崎慎が語ったように、この時のサウジアラビアも相当強かった。長身FWムサ・カマラにボールを集めながら、次から次へと選手が湧き出るように分厚い攻撃を仕掛けてきた。今回エースのカマラは参加していないが、小柄な技巧派、10番のアイマン・アルフライフなど、アジア大会のメンバーが数多く揃っている。

 もっとも、アジア大会で勝利したのは日本だった。粘り強く守ってサウジアラビアの攻撃を凌ぎ、カウンターから岩崎悠人が2ゴールを決めたのだ。

 そこで期待したいのは、欧州組として唯一参加している食野亮太郎だ。スコットランドのDF陣をきりきり舞いさせたスピード溢れる仕掛けは、サウジアラビア戦でも有効だ。所属するハーツの要望でグループステージを終えたあとに離脱するだけに、初戦からフルスロットルで大暴れしてもらわないと困る。

 おそらく今回も押し込まれる展開になるだろう。その時、したたかにカウンターを見舞えるか。難敵から勝点3を奪って結束を強めるとともに、勢いに乗りたい。

取材・文●飯尾篤史(スポーツライター)
【関連記事】
【東京五輪世代の最新序列】久保も堂安も安泰ではない…2019年に熾烈化したポジションは?
来年1月開催のU-23アジア選手権のメンバーが発表に!欧州組からただ一人の参戦は…
U-23アジア選手権は東京五輪に向けた最高の“予行演習”。森保監督が掲げるテーマは
【連載・東京2020】立田悠悟/前編「『あいつらはみんな命懸けだった』サッカー観を変えた恩師の問いかけ」
「この世のものじゃないくらいに…」レバンドフスキが香川真司との“最強コンビ”を回想。一体何が凄かった?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ