• トップ
  • ニュース一覧
  • 「蹴る方向は分かっていた」読みがすべて的中! 四中工の守護神がPK戦勝利の立役者に【選手権】

「蹴る方向は分かっていた」読みがすべて的中! 四中工の守護神がPK戦勝利の立役者に【選手権】

カテゴリ:高校・ユース・その他

サッカーダイジェストWeb編集部

2020年01月04日

「チームのために80分で勝ちたかった」

PK戦で4人目をセーブし、勝利に大きく貢献した有留。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 1月3日にフクダ電子アリーナで行われた全国高校サッカー選手権3回戦の四日市中央工(愛知)vs日章学園(宮崎)は、壮絶な点の奪い合いとなり、3-3でPK戦に突入した。

 そのPK戦で殊勲者となったのが、四中工のGK有留奎斗(3年)だ。日章学園の4人目を見事にセーブ。決められたシュートもすべて読みを的中させ、プレッシャーをかけてポストに直撃した5人目の失敗を誘発した。

 試合当日のミーティングで、相手のPK戦(市立船橋戦)のビデオを見て分析。「キッカーが蹴る方向は事前に分かっていた」と明かした。
「自分がヒーローになるんだという思いもありましたが、連戦での疲労を考えると80分で勝ちたかったって気持ちが強いです」と、活躍にも満面の笑みとはいかなかった。

 夏のインターハイでは、1回戦で尚志(福島)に0−5の大敗。選手権の目標を「初の単独優勝」から、より現実的な「ベスト8」に切り替えた。選手同士で話し合ってトレーニングに対する姿勢を見直し、苦しい時間帯でも粘り強く戦えるようになったという。

「選手権8強は目標であり通過点」と力強く語った守護神のその視線は、1月5日の準々決勝(矢板中央戦)へと向けられていた。

取材・文●永福海(ワールドサッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
「問題児? これでチャラです」3戦連発のレフティーが矢板中央を3年連続の8強に導く【選手権】
「手本にしているGKは?」日本の高校年代に人気の守護神は――【選手権】
「ようやくチームを勝たせることができた」不屈の守護神が徳島市立を史上初のベスト8に導く【選手権】
「いい意味で1年生らしくない」青森山田のスーパールーキー・松木玖生の大活躍に、プロ内定の先輩たちも称賛!【選手権】
「立て! 絶対に俺が止めてやる!」8人目のPK失敗で泣き崩れたCBと守護神の熱き感動秘話【選手権】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ