ザルツブルクの“怪物”ハーランドはなぜマンUを蹴ってドルトムント移籍を選んだのか?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月30日

10代のデビュー戦ハットトリックはCL史上初

今シーズンは早くも28得点とゴールを量産しているハーランド。ブレイクから数か月でドルトムント入りを勝ち取った。(C) GEPA pictures/ Mathias Mandl

画像を見る

 現地時間12月29日、ドルトムントはレッドブル・ザルツブルクに所属するノルウェー代表FWアーリング・ハーランドを獲得したことを発表した。契約期間は2024年6月までの4年半で、ドイツの移籍専門サイト『transfermarkt』によると、移籍金は2000万ユーロ(約25億円)となっている。

 現在19歳の大型ストライカーは、今年1月に母国ノルウェーのモルデからオーストリアの絶対王者に加入。1年目は5試合で1得点に終わったものの、シーズン終了後にノルウェー代表の一員として出場したU-20ワールドカップのホンジュラス戦(12-0)で、トリプル・ハットトリック(9ゴール)を達成し、一躍注目を浴びた。

 そして新シーズンが開幕すると、ここまで公式戦22試合で28ゴール・7アシストの大暴れ。とりわけ衝撃的だったのが、チームにとっても自身にとっても、チャンピオンズ・リーグ(CL)での“初陣”となった9月17日のヘンク戦(6-2)。2004年のウェイン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテッド)以来となる10代でのハットトリックを、しかも前半だけで達成するのだ。

 この活躍により、瞬く間に欧州の有力クラブがこぞって注視する人気銘柄となり、とりわけモルデ時代の恩師オレ・グンナー・スールシャールが率いるユナイテッドが獲得に本腰を入れていた。だが、選んだのはブンデスリーガだった。

 怪物FWは、なぜ一足先にリバプール加入が決まった同僚の南野拓実と同じく、世界最高峰のプレミアリーグ移籍を選択しなかったのか。
 
 英紙『Daily Mail』は、将来ハーランドが他のクラブに移籍した際に、売却額の一部を父のアルフ・インゲ・ハーランドと代理人を務めるミーノ・ライオラに支払うというハーランド側の条件をユナイテッドが拒否したから、とその理由を伝えている。結局、それを受け入れたドルトムントが争奪戦を制する格好になったようだ。

 ちなみにハーランドの父は、ともにマンチェスター・Uとライバル関係にあるリーズやマンチェスター・シティでプレーしたMFだった。

 いずれにしても、10代でビッグクラブの一員となったハーランド。ドルトムントは前線が駒不足なだけに、いきなりレギュラーの座を掴む可能性も十分にある。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
南野の退団が影響!? 韓国代表FWのプレミア移籍をザルツブルクが拒否「手放すつもりはない」
【セルジオ越後】日本人はビッグクラブでことごとく通用しなかった。リバプールの南野には…
「彼がいなかったら…」リバプール移籍決定の南野拓実、ザルツブルクの韓国代表FWに惜別のメッセージ
マネ、ケイタ、そして南野拓実…。名将クロップはなぜ“ザルツブルク経験者”を欲しがるのか?
【主な日本人海外組の前半戦通信簿|FW編】飛躍的な成長を遂げた南野はほぼ満点! その他に評価上げたアタッカーは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ