【セルジオ越後】9-0圧勝で勘違いするな!ジャマイカ戦はすぐにでも忘れた方がいい

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月28日

間違っても、このレベルの相手は五輪本番には来ない

U-22代表デビュー戦で初ゴールも決めた一美。だが果たして、ジャマイカは強化試合の相手として相応しかったのか?写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 年内最後の森保ジャパンの試合となったU-22の日本対ジャマイカ戦は、9対0という大差で日本が勝利を収めたね。吐く息も白く見えるほどの寒空の下で、見に来たお客さんにとっては、たくさんのゴールが生まれて、良い試合と言えたかもしれないね。

 ただ、五輪に向けた強化試合としてはあまりにも大味な内容で、まったく参考にならなかった。ジャマイカは北中米地区の1次予選で敗退してしまうほどの相手で、全くと言っていいほど歯応えがなかった。果たして、この試合で“強化”というテーマが成立するのかな。

 出場した選手には悪いけど、誰が出てもアピールできるような試合だった。はっきり言って、このジャマイカ戦がオリンピックを目標とした強化試合だったというなら、すぐにでも忘れてしまった方がいい。来年1月に開催されるU-23アジア選手権の方が、相手も出場権を懸けて本気で挑んで来るのだから、強化としての意味はあるだろう。

 日本としては、11月に完敗したコロンビアのような相手こそ、世界で戦う上での基準と考えるべきだ。ジャマイカのような相手に大勝してプラス思考になっても意味がない。協会も五輪に向けて、もっと意義のあるマッチメイクをしてほしい。メディアも日本が“圧勝”したと言って持ち上げるから、この試合を観ていた人たちを勘違いさせてしまう。間違っても、このレベルの相手は五輪には来ないでしょ。


 それから、試合後に森保監督も選手には「競争ばかりさせて申し訳ない」と言っていたけど、ジャマイカ戦では相手の質が低すぎて評価のしようがないから、競争にはならないよ。前述したU-23アジア選手権という真剣勝負の舞台でこそ選手の本当の実力が見極められるんじゃないかな。

 とはいえ、この大会も国際Aマッチデーの期間中ではないから欧州組の多くは招集できない。そこがネックなんだけど、そろそろサバイバルばかりじゃなく、五輪に向けてのチームも本格的に固めていかなければいけない時期だよ。大会のノルマはもちろん優勝。アジアで勝てなかったら金メダルなんて狙えないし、勝ち上がりながら力をつけて五輪へ向けたメンバーを固めていってほしいね。
 
【関連記事】
【U-22日本|採点&寸評】9発圧勝のジャマイカ戦で輝いたのは?快足アピールの前田ら3選手を高評価!!
「指導者あっての自分だと思う…」旗手怜央が森保J年内最終戦で2ゴール!支えてくれた人への感謝を述べる
「選手たちには申し訳ないけど…」U-22日本代表、9発大勝に森保監督は「層の厚さ」と「競争力」に満足!
「ポスト大迫」候補へ!ついに覚醒した”パワフルストライカー”一美和成に注目したい理由
U-22日本代表、ジャマイカ戦スタメン発表!バルサ・安部、マリティモ・前田ら欧州組4名が先発入り

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ