• トップ
  • ニュース一覧
  • 実に全得点の2割が無人のゴールへ――怪物ロナウドの“驚異的なデータ”に英メディアが驚嘆

実に全得点の2割が無人のゴールへ――怪物ロナウドの“驚異的なデータ”に英メディアが驚嘆

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月18日

キャリア通算414ゴールを分析すると…

かつてサッカー界を席巻し、異彩を放ったロナウド。その怪物ぶりを表わすデータが明らかになった。 (C) Getty Images

画像を見る

 怪物の怪物たる所以と言えるかもしれない。

 あるデータが話題を呼んでいるのが、1990年代から2000年代初頭にサッカー界を席巻したブラジル代表FWの“怪物”ロナウドである。

 93年に母国の名門クルゼイロで、ブラジル全国選手権で13試合・12得点を記録する鮮烈なデビューを飾った快足ストライカーは、94年の夏にオランダのPSVに移籍すると、瞬く間にスターへの階段を駆け上がる。その後、バルセロナ、インテル、レアル・マドリー、ミランを渡り歩き、「フェノーメノ(怪物)」と呼ばれ、一時代を築いた。

 18年に及んだキャリアで414ゴールを記録し、史上最高のストライカーとの声もあるロナウド。そんな彼の代名詞が、ゴール前で見せた高速ドリブルと跨ぎフェイントのコンビネーションだ。あっという間に相手GKを抜き去って、無人のゴールに流し込んでいく――。ロナウドのキャリアを振り返るうえでは、欠かせないテクニックだ。

 バルサ時代の恩師ボビー・ロブソンに、「ロナウドが戦術」と言わしめた男のプレーについて、英メディア『Sport Bible』が改めて分析。偉大なる“怪物”が挙げた414ゴールのおよそ21パーセントに当たる88ゴールが相手GKを抜き去って決めたものだと紹介した。

 この結果を受け、同メディアは、次のように綴っている。

「ゴールキーパーに尻餅をつかせ、無人のゴールに流し込む技は、ロナウドの才能を物語るものだ。全414ゴールのうち21パーセントがその形で奪っているという事実は、実に驚異的である。これは世界的なストライカーが残した偉業だ」

 GKを抜き去って打つシュートほど、確実なものはない。それがいとも容易くできたからこそ、ロナウドは、怪我に泣かされながらも、これだけ多くのゴールを積み重ねられたのだろう。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「メッシは史上最高なんかじゃない」“天才”ロナウジーニョが独自の見解! 発言の真意は!?
「ミラン移籍」か「引退」? イブラヒモビッチの決断やいかに…
「初日から後悔」「最悪の決断だった…」テベスが中国移籍を回想。なぜ世界的名手は挑戦を決めたのか?
「世界が言葉を失った」「怒りしかない!」反人種差別キャンペーンにチンパンジーを採用したセリエAに非難殺到!
「タッチ数はGK以下」「パス数はたった8本」精彩を欠いた久保建英、衝撃のスタッツが明らかに!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ