• トップ
  • ニュース一覧
  • 「世界が言葉を失った」「怒りしかない!」反人種差別キャンペーンにチンパンジーを採用したセリエAに非難殺到!

「世界が言葉を失った」「怒りしかない!」反人種差別キャンペーンにチンパンジーを採用したセリエAに非難殺到!

カテゴリ:メガクラブ

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年12月17日

一体なぜ、チンパンジーを採用したのか?

世界中からバッシングを受けているセリエAの反人種差別キャンペーンのポスターがこれだ。 ※写真はセリエA公式より

画像を見る

 イタリア・サッカー界で、またも人種差別を巡る騒動が起きている。しかも、今度は本来ならば、そうした問題を解決するはずのセリエAのリーグ機構(レガ・セリエA)が発端となったのだから驚きだ。

 現地時間12月16日、レガ・セリエAは、昨今サッカー界で相次いでいる人種差別問題に立ち向かうためのキャンペーンを行なうことを発表。同時に宣伝用のポスターを公開した。

 問題は、そのポスターである。なんとそこに描かれていたのは、3匹のチンパンジーだったのだ。今年11月にブレッシャのマリオ・バロテッリが敵サポーターたちからのモンキーチャントに怒り、ボールをスタンドに蹴り入れる騒動があったばかりだというのに、何ともナンセンスである。

 レガ・セリエAの最高責任者であるルイージ・デ・シエルボは、「我々はあらゆる形の偏見に断固として反対している。人種差別は特有で、非常に複雑な問題だ。だからクラブや選手と一緒になってイニシアチブを取りたい」と説明。さらにポスターの作画を担当したシモーネ・フガネッゾは、チンパンジーをモチーフにした理由を次のように説いた。

「人間のメタファーとして猿を描くことにした。青と白の眼をした欧米の猿と、アーモンドの形をしたアジアの猿、そしてその間に全てのルーツである黒い猿を配置したんだ。人間も猿も違いなど何もない。私たちはみな似ているということを伝えるキッカケとして猿を選んだ」

 そうした主張に対し、世間は呆れかえるばかりである。反差別団体の『Fare』は、「イタリアのサッカー界に世界が言葉を失った」と遺憾の意を露わにした。

「レガ・セリエAは何を考えているのか。彼らは誰か専門家に相談をしたのだろうか。当局が人種差別に対処していない国では、このような病的なキャンペーンが起こり得る。まるでジョークのように簡単に。これらの創造物に対しては怒りしかない。彼らは非生産的であり、アフリカにレガシーを持つ人々の非人間化し続ける。より進歩的なクラブが声を上げる時が来た」

 当然、選手側やクラブからも反感の声が上がっている。今年9月のカリアリ戦で人種差別被害にあったインテルのベルギー代表FWロメル・ルカクの代理人は、「レガ・セリエAは口を開くたびに物事を悪化させる。結局、彼らの理解不足を晒すだけだ。」と手厳しく批判。さらに強豪ローマも「これが正しい方法であるとは考えない」と声明を発表している。

 多くの反対を受け、レガ・セリエAはポスターの見直しを図るのか。そうでなければ、さらなる物議を醸すのは避けられないだろう。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「ブラック・フライデー」と人種差別的な見出しを打ったイタリア有名紙が集中砲火。「リンチだ」反論するも…
「悲しい物語」「馬鹿げている」またイタリアで人種差別騒動。標的となったバロテッリはブチギレて――
韓国代表FWソン・フンミンは人種差別の実情に胸中を激白! 「僕もイングランドで受けてきた…」
「FIFAはワインを飲んでるだけだ!」元マンCのトゥーレ・ヤヤが消えない人種差別に怒り。ボヌッチの軽率発言にも…
「ロシアに黒人はいらない」「バカバカしい」元露代表FWの人種差別的発言が波紋! 海外メディアも驚嘆

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ