1-4の惨敗…GK川島永嗣が挙げる「大きな差」の原因は「ちょっとした」こと

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2019年11月20日

「やっぱり距離感がそもそも…」

ベネズエラ戦に先発した川島だったが、4失点を喫した。写真:金子拓弥(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

[キリンチャレンジカップ2019]日本 1-4 ベネズエラ/11月19日/パナソニックスタジアム吹田

 8分にロンドンからヘディング弾を叩き込まれたのを皮切りに、30分、33分、38分と立て続けに失点。日本はホームでベネズエラに1-4の惨敗を喫した。

 特に4失点を喫した前半に関しては、日本は低調な出来だった。最後尾に構えるGK川島永嗣も次のように振り返る。

「立ち上がりに失点したことで、自分たちも流れを上手く持っていかれてしまったのもありますけど。ただ、上手くいきそうで、自分たちのミスだったりとか、そういうところから危険なシーンを作られていた」

 前半のうちに修正できず、大量失点したのにも原因があると見ている。川島は「やっぱり距離感がそもそも、攻撃の部分でも守備の面でも、人にいっているようでも、相手に上手くスペースを使われたシーンが多かった」と述べ、「ちょっとしたスペースを与えてしまったりとか、そういうところが大きな差になってしまう」と、わずかなプレスの緩みによって点差が開いたと分析した。

 たしかに前半は0-4だが、後半だけで言えば1-0。「後半はハーフタイムで話して修正できた」。だからこそ、川島はこう言って前を向いた。

「結果もそうですし内容でも、自分たちが満足いくものでは、まったくなかったと思いますけど。ただ、こういう難しいなかでも、後半いろいろ出せた状況は、ポジティブな部分もある。これだけ前半と後半が正直、内容が違う試合もなかなかない。ただ、やればこれだけできるのは、自分たち自身も感じられた部分もあると思うので、そこをやっぱり課題と、自信にできるところも、両方受け止めたいなと思います」

 0-4の前半は課題として残る内容だったが、1-0の後半は自信にしていい部分もあると川島は見る。ならば、次こそは“90分トータルで”素晴らしいゲームを見せてもらいたい。

構成●サッカーダイジェストweb編集部
 
【関連記事】
【セルジオ越後】ハーフタイムまで何も変われず4失点…それでもプロか?と言いたいし、森保“兼任”監督のままでいいの?
【日本1-4ベネズエラ|採点&寸評】前半だけで4失点と守備陣が崩壊。最低点の「3.5」は?
ベネズエラに悪夢の4失点。「何をやっているんだ」というレベルだった
「日本は何も示せなかった」「刺激的な勝利!」ベネズエラ・メディアは母国代表の日本戦勝利を絶賛!
「日本代表の弱点は…」「W杯常連国に…」ベネズエラ代表監督は森保ジャパンをどう評した?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ