• トップ
  • ニュース一覧
  • 清水で突きつけられた昇格NGをバネに…“サッカー小僧”榊原杏太が名古屋U-18を王者に導くまで

清水で突きつけられた昇格NGをバネに…“サッカー小僧”榊原杏太が名古屋U-18を王者に導くまで

カテゴリ:高校・ユース・その他

竹中玲央奈

2019年11月18日

チームのサッカーを体現して得たJユースカップMVP

名古屋U-18をJユースカップ優勝に導き、MVPに輝いた榊原。持ち前のドリブルワークで先制点につなげた。(C) J.LEAGUE PHOTOS

画像を見る

 圧倒的な強さで走り続けてきた名古屋U-18が、またもその記録を伸ばした。

 6月2日に行なわれたクラブユース予選のジュビロ磐田戦からこれまでの公式戦全てで無敗。夏のクラブユース選手権でもその強さを見せつけ頂点に立った“若鯱”がJユースカップも制し、二冠を達成した。

 プレミアWESTの1位・2位対決となったこのカードで、まず流れを掴んだのはG大阪ユース。U-22代表である食野亮太郎の弟・食野壮磨を中心に中盤の小気味良いパスワークで名古屋守備陣の穴を突いていきゴールを脅かす。入りに失敗した名古屋であったが、その中でもチームが掲げる“最短最速”でゴールを目指しフィニッシュまで持ち込むシーンを作っていった。

 そして31分、相手のパスミスを奪った榊原杏太がスピード感ある無駄のないタッチでボックス内へ侵入しPKを獲得。これを自ら沈めて名古屋が先手を取る。さらに前半終了間際で追加点を奪うと、後半終了間際にも2発を打ち込み、4−0の大差を付けて頂点の座を手にした。

 G大阪は終始押し気味に展開をしていったが、最後の場面で相手にとって危険なスペースへ潜り込んでいくプレーがやや少なかったか。守護神・駒井幸弘も「最後のシュートの質や入っていくところ。もうひとつ入っていってほしかった」と口にする。

 9本の差が出たシュート数もそうだが、ボールを保持する時間も、おそらくはG大阪ユースが上回っていただろう。だがこの結果が出た理由は何を隠そう、名古屋U-18の選手一人ひとりがゴールへの最短距離を瞬時に測って、そのルートへ恐れず侵入していったからだ。

 決勝戦までの6試合で23回相手のネットを揺らした名古屋攻撃陣の強みはまさにここにあるのだが、それを象徴するのが今大会のMVPに輝いた名古屋U-18の榊原杏太である。
 
【関連記事】
【選手権予選】栄えある男女の全出場校を一覧!
理に適った日本対策にドロー狙いの時間稼ぎ…U-20W杯出場への第一関門で立ちはだかったのは元日本代表監督だった
【選手権予選】王者・青森山田がPK戦の末に…。東京AB、大阪、静岡などで新たに10校の本大会行きが確定!
U-19アジア選手権予選に挑むU-18日本代表23名が発表!高体連からは武田英寿、染野唯月ら期待のホープが順当に選出
ナイジェリア人の父を持つ規格外FWが飛躍間近!U-20W杯出場を狙う櫻川ソロモンが示した成長の跡

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ