• トップ
  • ニュース一覧
  • 【セルジオ越後】土俵際まで追い込まれかけた日本代表。うっちゃりのような勝ち方はアジア2次予選でやっていいわけがない!

【セルジオ越後】土俵際まで追い込まれかけた日本代表。うっちゃりのような勝ち方はアジア2次予選でやっていいわけがない!

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年11月15日

南野が2次予選4戦連発で新記録。本当に凄い選手なら最終予選でも同じことをやって見せなくては

PKによる得点でW杯アジア予選開幕4戦連発の新記録を達成した南野。しかし流れの中では決定機を逃す場面も……。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 ワールドカップ・アジア2次予選のキルギス戦は2対0で勝ったものの、はっきり言って内容は良くなかったね。試合後には、森保監督と吉田、南野がインタビューに答えていたけど、顔を見れば勝った喜びよりも不満の方が強かったのはよく分かるよ。

 このグループで日本は、実力的にも実績的にも横綱クラスのチームだ。「最終的に勝点3が取れて良かった」なんて横綱が言うセリフではないね。3ポイントを獲るのは当然の試合なんだから。

 日本は、ここまでアジアの相手に見せてきたようなスピーディなパス回しもなければ、相手を翻弄する展開力もなかった。動きは重いし、ちょっとプレスを掛けられたら慌ててボールを失ってしまっていた。

 もちろんグラウンドの影響もあったかもしれないけど、それは相手も同じ条件だから言い訳にはならない。むしろ、日本がやるべきことをキルギスがやっていた印象だ。ドリブルで果敢に仕掛けて行ったり、ボールを持っている選手を次々に追い越していったり。日本の選手はただパスを足もとに預けている感じでアグレッシブさに欠けていた。

 伊東はいつもより自分で突破していくシーンが少なかったし、長友もあまり上がらなかったよね。奪ったら、コンパクトな陣形を崩さずに速攻を仕掛けていく日本の組織的な強みもあまり出ていなかったように思うよ。


 逆に攻撃面でも、キルギスの方が日本よりも決定的なチャンスをつくり出していたんじゃない? GKの権田には3点分くらい救われたはず。予選開幕から4戦連発で新記録を達成した南野が盛んに取り上げられていたけど、むしろ権田デーと言えるくらいの試合じゃなかったかな。

 2次予選なんだから、南野のようにゴールに近い選手がゴールできるのは当たり前。4戦連発で“新記録”なんて、2次予選でニュースにするほどのことじゃない。本当に凄い選手なんだって証明するには、最終予選でも同じことをやってみせなければね。
 
【関連記事】
【日本2-0キルギス|採点&寸評】キルギスに苦戦…最高評価はチームを救った守護神
「彼らは自らの手で…」キルギスメディアを驚愕させた、吉田麻也らサムライ戦士の”マナー”とは?
「権田の神セーブ」「物足りなさはあるけど…」森保ジャパン、敵地でキルギスに勝利! 国内で見守るファンも安堵
【日本代表】キルギスに2‐0完封勝利! 選手たちの粘りを讃えた森保監督は不満も…
W杯予選開幕4戦連発の南野が明かすPK獲得シーン「あそこのスペースに…」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ