• トップ
  • ニュース一覧
  • 鹿島FW上田綺世の高校時代。恩師が「他のチームなら終わっていたかもしれない」と危惧した理由は?

鹿島FW上田綺世の高校時代。恩師が「他のチームなら終わっていたかもしれない」と危惧した理由は?

カテゴリ:日本代表

松尾祐希

2019年09月09日

鹿島デビューから5戦3発! その研ぎ澄まされた得点感覚が芽を出したのは?

鹿島下部組織から鹿島学園高、法政大を経て、鹿島入りした上田。プロ入り後から才能の片鱗を見せて付けている。(C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 Jデビュー戦から5試合で3ゴール。鹿島で期待通りの活躍を見せているU-22日本代表の上田綺世が、同代表の北中米遠征に臨んでいる。
 
 今年7月、上田は法政大卒業を待たずに常勝軍団の門を叩いた。加入前から大きな期待を懸けられており、6月には日本代表の一員としてコパ・アメリカにも参戦。同大会では無得点に終わったものの、駆け引き、動き出し、クロスへの反応は南米の強敵に対しても引けを取らず、ゴールの予感も漂わせていた。

 
 研ぎ澄まされた得点感覚――。それは教え込んで上達するような代物ではなく、ストライカーとしての本能だろう。その類まれなゴールセンスは鹿島学園高時代から変わっておらず、当時からずば抜けていた。
 
 
「1年生の頃は身体が出来上がっていなかったですし、スピードも2年の後半にかけて上がってきて、ようやく身体的に成熟しました。そして、特に2年の終わりから3年の頭にかけて、得点を取る幅が広くなったんです。右足、左足、頭、プレーの幅、動き出すタイミング。そういう吸収率が急に上がったように思えました」
 
 こう話すのは高校時代の恩師、鹿島学園の鈴木雅人監督だ。
 
 上田が鹿島学園に入学したのは今から5年前。鹿島アントラーズJrユースノルテからユースに昇格できず、地元の強豪校へ進学した。当時は線が細く、身体も出来上がっていない。そのため、世代別代表はおろかチームでも出場機会を得られなかった。だが、2年生を迎え、状況が一変する。フィジカルが完成し、高校年代で活躍する土台ができたのだ。1年次からゴールへの欲は人一倍あったが、ようやく自身のイメージと身体がマッチするようになった。
 
【関連記事】
U-22日本代表の北中米遠征メンバー22名を発表! 上田綺世、小川航基らを選出
U-22日本代表、メキシコと3か月ぶりの再戦は0-0。上田綺世、安部裕葵らが先発も、崩しのアイデア足りず無得点
「5分でも、結果を出すのが僕の仕事」鮮烈プロ初弾、鹿島・上田綺世への関係者評は?
東京五輪に出場するため――。「プライド的なものは捨てた」小川航基がJ2水戸への移籍を選んだワケ
日本代表スタッフ藤田俊哉氏に訊く――注目される東京五輪世代の移籍。期待のストライカーに挙げたのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ