ボバンが本田を斬る! 「それでも黄金期のミランではベンチ入りも難しい」

カテゴリ:ワールド

ズドラフコ・レイチ

2014年11月12日

右ウイングはレフティーの本田にフィットしている。

開幕から好調を維持している本田を改めて検証。ミランOBの目には、どう映っているのか。 (C) Alberto LINGRIA

画像を見る

 シーズンのおよそ3分の1を消化した現時点で、6ゴールはチーム最多。2年目のミランで、本田圭佑は主役級の活躍を続けている。好調を維持する「10番」は、クラブOBのレジェンドの目にどう映っているのか。
 
 登場願ったのは、セリエAの3連覇やチャンピオンズ・リーグの制覇など、栄冠をほしいままにした1990年代の黄金期に「10番」を背負い、「グランデ・ミラン(偉大なるミラン)」の主軸を担ったズボニミール・ボバンだ。移籍当初から本田を厳しく評価してきたOBのひとりであり、本田を褒めない最後の人物とも言われる「ロッソネーロの旧・10番」は、「現・10番」にそれでも厳しい視線を注いでいるのか――。
 
「いまのミランに不可欠な存在」と認める一方で、かつての輝きを失ってしまった今のミランへの憂いもあってか、舌鋒はついつい鋭さを増し……。
 
――◆――◆――
 
 まず始めに、ひとつだけはっきりさせておきたいことがある。本田は本当の意味での「10番」ではない。本当の10番とは司令塔。中盤、ディフェンス、前線、全てをつなぎ合わせ、チームを動かす選手のことだ。その点、本田が本来のポジションとしているのはセカンドトップだし、いまのミランで主にプレーしているのも4-3-3の右アウトサイドである。まあ、昨今のチームには10番のポジション自体がないことが多いので、それは仕方ないのかもしれないが……。
 
 この右サイドというポジションは、レフティーの本田にはフィットしていると思う。得意とする左足でのシュートやドリブル、1対1の能力を十分に生かせるからだ。ただ、そこでプレーするには、どうしても上がったり下がったりとかなりの運動量が求められる。移籍当初の本田はそれほど動くことに慣れていなかったし、身体もできていなかった。プレーに大きな波があったのも当たり前だ。
 
 とにかく、CSKAモスクワから移籍金ゼロでやって来た頃の本田の出来は散々だった。昨シーズンの成績は14試合でたったの1ゴール。なまじ10番を背負ったばかりに、風当たりは強かった。イタリアのメディアは容赦がないので、本田はかなり叩かれた。ある者は無駄な粗大ゴミだと言い、ある者は謎の未確認物体だと言った。とにかく、誰もが失望したと書き立てた。ミランのようなチームの背番号10を背負うということは、大変な名誉であると同時に、責任も非常に重いのだ。
 
 セリエAは世界でも有数の難しいリーグだ。良いプレーをするには、とにかくこの国のサッカーに慣れることが必要である。私自身もイタリアでプレーした外国人選手として、その重要性と難しさを肌で知っている。ただ私は、バーリで1年プレーした後にミランに移籍した。いわば1年の修行期間があったようなものだった。
【関連記事】
ミラン、冬の補強に向けて鍵を握るのはパッツィーニの去就
【セルジオ越後の天国と地獄】ミランでの本田の活躍は素直に認めるが、必要以上に褒めるべきでもない
インザーギ監督、メネーズ、アバーテ……ミランのキーマンたちが語る本田圭佑
間もなくアジアカップをめぐってミランと日本代表の“本田争奪戦”が勃発!?
【日本代表】本田圭佑&香川真司 4-3-3での最適な活用法を探る
ミランでの復調は本物か――本田圭佑を「フィジカル」的側面から検証

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ