• トップ
  • ニュース一覧
  • 金田喜稔がチリ戦を斬る!「決定力の差は歴然。久保はトップ下ではなく右サイドで使うべきだ」

金田喜稔がチリ戦を斬る!「決定力の差は歴然。久保はトップ下ではなく右サイドで使うべきだ」

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月18日

上田が決めていれば、違うゲームになっていた

2ゴールを挙げたチリのFWバルガス(左)。決定力の差が勝負を分けた。(C)Getty Images

画像を見る

 結果的には0-4の大敗だったけど、手も足も出なかったというわけではなかった。立ち上がりの15分、チリはハイプレスを掛けてきたけど、よく凌いでいたし、前半はほとんど決定機を作らせなかった。

 ただ、全体的に見てやはり向こうが一枚も二枚も上手だった。サイズは日本の選手と変わらないけど、チリの寄せは早く、南米特有の“身体に近いところでの守備”に苦戦し、ビルドアップがままならなかった。コースを切るだけでなく、ボールを奪いに来るからね。中盤の柴崎と中山がもっと前を向ければ、原と杉岡の両サイドバックがもう少し上がれたんだろうけど。

 逆にチリは、プレッシャーを掛けられても動じなかった。周りの選手に強いパスを出しても、トラップが上手くて足下にボールを収めてしまう。その差は大きかった。
 
 41分のコーナーキックからの失点は悔やまれるね。ブルガルのマークに付いていた中山は完全に先に飛ばれて、先制ゴールを決められてしまった。あれだけ打点の高いヘッドを持っている選手なんだから、植田か冨安が見る形にできなかったのかな。

 逆にその直後のチャンスで、柴崎の完璧なパスを受けた上田がチャンスを決め切れなかった。GKをかわしてシュートをするイメージだったと思うけど、身体を寄せられて、コースを消されていた。普段なら引っ掛かってくれるフェイントが通じなかった。

 上田は54分に2点目を決められた直後にも、柴崎のパスをフリーで受け、枠に飛ばすことすらできなかった。この決定力の差は歴然だった。どちらかを決めていれば、まったく違うゲームになっていたと思う。

 ただ、途中出場の安部のクロスが合わなかった場面も含めて、上田はいいポジションを取っていたということ。次のウルグアイ戦で、この失敗を活かしてくれればね。この大会で1点を取れれば、オリンピックに向けて大きな自信になる。

 一方のチリは、決定機の数はそれほど日本と変わらなかったけど、確実にゴールを決めてきた。とくに2点目は真骨頂だった。全て足下でボールを繋ぎ、最後はイスラの折り返しをダイレクトでバルガスが決めた。過去2大会を見ても、チリはスペースにアバウトなボールを出すケースは少なく、足下で繋いで崩していく形を得意としている。

 イスラに渡った時点で、バルガスがスペースに走り込むのではなく、もう一度足下でリターンをもらうという共通理解が日本にあればね。
 
【関連記事】
【チリ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
チリ戦で久保建英が悔いたワンプレー「言い訳をすると…」【コパ・アメリカ】
「経験の差が歴然!」「クボは巨大な才能」チリ戦大敗の日本代表を地元メディアはどう見た?
【日本0-4チリ|採点&寸評】柴崎、中島は奮闘するも…久保ら期待のアタッカーは不発
「高い授業料だった」「世界の壁は厚い」コパ・アメリカ黒星スタートの森保ジャパンに、日本で見守るファンは…

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ