• トップ
  • ニュース一覧
  • 「私に日本について聞くのか? 」カタールと引き分けたパラグアイ指揮官がアジア勢のコパ・アメリカ参戦に異議!

「私に日本について聞くのか? 」カタールと引き分けたパラグアイ指揮官がアジア勢のコパ・アメリカ参戦に異議!

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年06月17日

語気を強めてコパ・アメリカの在り方に苦言

アルゼンチン人としてコパ・アメリカの現在の在り方に苦言を呈したのがパラグアイを率いるベリッソだ。 (C) Getty Images

画像を見る

 去る6月14日に開幕したコパ・アメリカは、ホスト国のブラジルの快勝やアルゼンチンの敗北など、連日のように様々な話題を提供している。

 そんな南米王者を決める戦いに招待国として参戦しているのが、カタールと日本だ。1993年のエクアドル大会で史上初めて枠が設けられて以来、アジア勢が2か国も呼ばれるのは、今大会が初めてのことだ。

 ただ、南米ひいてはアメリカ大陸全土の“最強国”を決める戦いにアジア勢が参戦することへの懐疑的な声は決して小さくない。パラグアイを率いるアルゼンチン人監督エドゥアルド・ベリッソもそのひとりだ。

 現地時間16日に行なわれたグループ初戦でカタールに2点差を追いつかれて2-2の引き分けスタートとなったパラグアイ。その試合後の会見でベリッソは、「あなた方は私に招待国について尋ねるのか? カタールと日本について聞くのか?」と語気を強めながら持論を展開した。

「全てアメリカ大陸のチームがプレーすることで、コパ・アメリカは意味を成すと思う。私たちは、もっとアメリカ全体のコパ・アメリカを思い描くべきだ。南米だけでなく中央アメリカや北アメリカが全て参加するトーナメントをね。ヨーロッパが南米のチームを参加させるなど見たことが無いだろう?」
 

 一連の発言は、ともすれば、格下と見られていたカタールとの一戦で、よもやの引き分けに終わったことへのフラストレーションから来るものと取られかねないが、パラグアイの再建を託されている49歳の熱血漢は、「そうではない。誤解はしないでほしい」と話し、次のように続けた。

「ちょうどカタール戦を終えた後だから、私の言葉は少しとげとげしく聞こえるかもしれない。ただ、私はコパ・アメリカが全てのアメリカの国によってプレーされるひとつのトーナメントであるべきだと思っているだけだ。CONCACAF(北中米カリブ海サッカー連盟)とCONMEBOL(南米サッカー連盟)が協力すべきなんだ」

 来夏にアルゼンチンとコロンビアで開催される47回大会には、カタールとオーストラリアの参戦が決定している。果たして、再来年以降のコパ・アメリカで、在り方を改めるべきとしたベリッソの考えが反映されることはあるのだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
【チリ戦の予想スタメン】前線のトライアングルは前田、中島、久保の組み合わせと予想。GKは19歳・大迫の抜擢に期待【コパ・アメリカ】
サモラーノも認めた!チリ往年のストライカーが日本戦を前に久保建英の能力を称賛【コパ・アメリカ】
「とにかく勝ちたい!」日本とのコパ・アメリカ初戦に向けてチリ指揮官が必勝宣言! 気になる先発メンバーは?
「驚異的なゴラッソだ!」パラグアイ戦で2点差を追いついたアジア王者に世界が賛辞!【コパ・アメリカ】
【セルジオ越後】コパ・アメリカを放送しない民放とNHKに「失敗したな」って思わせたら勝ち!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ