「何が通用するのかハッキリ分かった」U-20W杯を経て、中村敬斗がガンバに持ち帰るもの

カテゴリ:国際大会

志水麗鑑(サッカーダイジェスト)

2019年06月06日

掴んだ自信と届かなかったゴール。

中村はイタリア戦で何度もドリブル突破をしていた。(C) Getty Images

画像を見る

 U-20ワールドカップで、日本のジョーカーは間違いなく中村敬斗だった。
 
 初戦のエクアドル戦(△1-1)こそ終盤の出場でほぼ見せ場がなかったものの、続く第2戦のメキシコ戦(〇3-0)は76分から右サイドで途中出場。アグレッシブにドリブルで仕掛け、シュートも放つなど、日本の攻撃を加勢させた。
 
 第3戦のイタリア戦(△0-0)では田川亨介の負傷に伴い、22分から途中出場。何度も単独でドリブル突破するだけでなく、斉藤光毅とのコンビネーションなど仲間との連係で組織での崩しも見せた。
 
 決勝トーナメント1回戦の韓国戦(●0-1)では、68分から投入された。すると、70分にはクロスに合わせてヘディングで、78分にはドリブル突破からのシュートを放ったが、惜しくも相手に防がれてゴールとはならなかった。

 すべて途中出場だったが、「スタメンかベンチスタートかはあまり関係ない」と言う通り、短い時間でもパフォーマンスを上げていった。このU-20ワールドカップの4試合を経て、中村は所属クラブのガンバ大阪に何を持ち帰るのか。
 
 ひとつは自信だ。
 
「自分の何が通用するか、ハッキリ分かった。ドリブルだったり、形作って連係してサイドバックを上げてクロスとか。イタリア戦でもありましたけど、何回もあるのでチャンスは作れている」
 
 ドリブル突破と味方との連係による崩しは、間違いなく世界で通用するレベルにあった。その自信でG大阪でもガンガン仕掛けていっていいいはずだ。
 
 一方、もうひとつはゴールの難しさだ。
 
「フィニッシュのところはやってきたつもりだった。練習でどうこうなるものではないと思う。ハッキリ言って、120パーセントでやってきたのでシュートは。こういう舞台で決められるかは練習じゃないと思う。運だったり、メンタルだったり。すべてそういうところをひっくるめて、練習ではないと思います。簡単そうで難しいんでしょうね、ゴールというのは」
 
 言わば、大一番での勝負強さというものだろうか。練習でどうにもならないのなら、経験を積むしかないかもしれない。
 
 ただ、いずれにせよ、自らの武器に対する確信と、結果を残せなかった教訓、ふたつを持ち帰る中村は、大阪の地でいっそうの成長を見せてくれるはずだ。
 
取材・文●志水麗鑑(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【日本0-1韓国|採点&寸評】宿敵を相手に悔しすぎる敗戦。勝負を分けたのは…
【U-20W杯・韓国戦|戦評】惜しくもなければ、VARが敗因でもない。韓国の方が勝負強かった
“対人上等”。当落線上だったFWがU-20W杯で大化けの予感を漂わせる
中村敬斗がU-20W杯で活躍しなければならない“もうひとつの理由"
【U-20W杯】「抜けたらビッグチャンスだった」中村敬斗がイタリア戦で確信を得たプレー

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 完全保存版!
    5月25日発売
    祝! 浦和3度目V!
    日本クラブの
    ACL挑戦記
    アジアでの現在地を探る
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト いよいよ市場オープンへ!
    6月1日発売
    2023 SUMMER TRANSFER
    夏の移籍
    「完全ガイド」
    決戦目前! CL決勝展望も
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVol.38
    1月13日発売
    岡山学芸館が初優勝!
    第101回高校選手権
    決戦速報号
    全47試合を完全詳報
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ