欧州トップ15クラブの最新スタイル【チェルシー】対戦相手や戦況に応じた変化が可能に

カテゴリ:ワールド

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年10月21日

技巧派が揃う2列目が好機を作り、D・コスタが仕上げる。

 絶対的な得点源を欠いた昨シーズンまでとは打って変わり、D・コスタという軸が生まれた今シーズンは大きな欠陥が見当たらない。ベースとなるスタイルは、モウリーニョ監督が最も重視するインテンシティーの高いサッカーで、ボールを奪えば手数をかけずに素早く前線に供給。技巧派が揃う2列目が好機を作り、D・コスタが仕上げ役を担う。
 
 もっとも、今シーズンはひとつの型に固執せず、攻撃の多様性を備えている。牽引車は新戦力のセスクだ。長短のパスで攻撃陣を操るこのコンダクターは、昨シーズンに欠けていた創造性をチームにもたらした。とりわけ守りを固めてくる相手にはカウンターの効果が薄くなるだけに、正確にボールをつないでポゼッションを高められるセスクの存在がさらに際立っている。対戦相手や戦況に応じて、変化を付けられるのが現在のチェルシーの強みだろう。
 
 もちろん、軸となるスタイルが高次元に確立されているのが前提だ。その意味で、後方で確実に凌げる強固なCBコンビと、素早いトランジションの体現者であるマティッチの存在も見逃せない。
 
(ワールドサッカーダイジェスト2014.11.6号より)

これまでチームに欠けていた創造性をもたらしたのが、このセスクだ。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
ヴェンゲルはなぜ、モウリーニョに突っかかったのか 【チェルシー番記者】の解釈
控え降格を受け止める笑顔の裏 「元守護神」チェフの物語【チェルシー番記者】
欧州トップ15クラブの最新スタイル【バルセロナ】最終ラインの構造変化と中盤のダイナミズム
欧州トップ15クラブの最新スタイル【バイエルン】駆け込み入団のシャビ・アロンソが中枢に
「CLではバイエルンとチェルシーが抜きん出ている」 名将カペッロが欧州サッカーの今シーズンを予想

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ