• トップ
  • ニュース一覧
  • 「彼はすぐに怒鳴っていた…」アンリは“監督”として何がダメだったのか? モナコのロシア代表MFが明かす

「彼はすぐに怒鳴っていた…」アンリは“監督”として何がダメだったのか? モナコのロシア代表MFが明かす

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年04月16日

「ひとりで戦術を何時間もチェックしていた時もあった」

モナコ就任でファンやメディアから期待をかけられながら、それを裏切ってしまったアンリ。彼は監督としていったい何が足りなかったのだろうか。 (C) Getty Images

画像を見る

 それはあまりに衝撃的なニュースだった。今年1月24日、リーグ・アンのモナコが、就任から約3か月しか経っていなかったティエリ・アンリを解任したという一報である。

 昨年10月13日に降格圏に沈んでいた前任者レオナルド・ジャルディムの後を継いだアンリは、ベルギー代表のヘッドコーチとテレビ解説者として見せていた知見の深さ、そして何より現役時代から放つカリスマ性から、不振に喘ぐ名門を救うことが期待された。

 しかし、蓋を開けてみれば、リーグ・アンでの12試合で、わずか2勝しかできずにチームは混迷を極めた。さらにラダメル・ファルカオやカミル・グリクといったベテラン陣との確執も浮き彫りになって、古巣の再建を果たすことなくアンリは職を追われた。

“監督”アンリは、いったい何が足りなかったのか。その問いに持論を展開したのは、モナコに所属するアレクサンドル・ゴロビンだ。英紙『The Sun』が、現在22歳のロシア代表MFが漏らした本音を伝えている。
 
 ゴロビンいわく、アンリは「練習でうまくいかないことがあると、怒鳴り散らしていた」という。そして、ロシア代表MFは、アンリが現役時代の“プライド”を消しきれていなかったことを指摘した。

「アンリは選手だった頃の自分を殺せなかったのかもしれない。彼は非常に強力な選手だったからね。今のモナコで彼に匹敵するレベルの選手は、正直言って、ファルカオとセスクだけだ。だから彼はグラウンドに出て、僕らにどうやって練習するのかを見せようとして、叫んでいた。

 違う監督なら『さあ、しっかりやるんだ』と選手たちに解決させようとしていたかもしれないけど、アンリはすぐにナーバスになって、プレーを止めては、自らお手本を見せて、『俺からボールを奪ってみろ』と叫んでいた。大半の選手は冷静だったけれど、何人かの若手を含めて、一部の選手たちは、それがちょっとショックだったかもしれないね」

「思いのほか選手が成長しないことに傷ついた彼は僕らと喋ることなく、ひとりで戦術を何時間もチェックしていた時もあった」と明かしたゴロビンは、アンリ解任後にジャルディムが再登板したことで、「チームにポジティブさが戻ってきた」とも告白。降格圏を脱し、上向いたモナコの明るい現状を語っている。

 電撃解任をされて以降、アンリは表舞台から姿を消している。果たして、彼はモナコでの失敗を糧に次なるステップを踏み出すことができるのだろうか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
中田英、俊輔、本田、小野、香川──。日本人選手「推定市場価格」の歴代ナンバー1は誰だ!?
「日本人全員がSTVVを去るかもしれない。すでにひとりは…」ベルギー紙が冨安健洋、鎌田大地らの来夏去就を大胆予測!
「モウリーニョとは2回しか話さなかった…」デ・ブルイネが忘却のチェルシー時代を回想
リーズ地元紙が井手口陽介を「最も奇妙な契約10選」に選ぶ。「故郷で高い評価を得てきたが…」
バイエルン退団濃厚のリベリが中島翔哉か本田圭佑のライバルに!? 今季終了後のアジア挑戦が急浮上!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ