トッテナムの「純利益」が世界ナンバーワンに!その最大の要因は?

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年04月05日

“仮住まい”がモノを言い…。

ソン・フンミン(左端)の先制ゴールなどでこけら落としの一戦に勝利したトッテナム。この新スタジアムを要塞化できるか。(C)Getty Images

画像を見る

 トッテナムは4月3日、ようやくオープンした新スタジアム『トッテナム・ホットスパー・スタジアム』での初戦(クリスタル・パレス戦)を2-0の白星で飾った。生まれ変わった本拠地での未来に、誰もが期待と夢を膨らませている。

 一方で、建設中に約9万人のキャパシティーを誇るウェンブリーを“仮住まい”にしていたことは、少なくない恩恵をもたらした。その他の要因も重なり、トッテナムはかつてない純利益を叩き出している。

 英公共放送『BBC』や衛星放送『Sky Sports』は4日、昨シーズンのトッテナムの純利益が1億1300万ポンド(約163億8500万円)にのぼったと報じた。これは、2月にリバプールが発表した1億600万ポンド(約153億7000万円)を抜き、「世界最高額」になるという。
 
 Sky Sportsによると、トッテナムが大きな利益を生み出せたのは、前述のウェンブリー使用による収入増のほか、7年ぶりにチャンピオンズ・リーグ(CL)で決勝トーナメントに駒を進めたことや、グッズの売上が好調だったのが要因だという。

 ただ、BBCは、トッテナムが「ビッグ6」の他クラブと比べ、資金力ではまだ劣っていると指摘。その例として、選手のサラリー総額が「ビッグ6」の中で5番目のアーセナルと比べても1億ポンド(約145億円)も下回り、マンチェスター・ユナイテッドの半分でしかないと伝えた。

 一方で、Sky Sportsは、オーナーのダニエル・レビーの手腕やマウリシオ・ポチェティーノ監督の若手起用により、コストを抑えられているとの見方を示している。

 いずれにしても、今シーズンは補強ゼロという驚きの方針を貫いたにもかかわらず、プレミアリーグで暫定3位につけ、CLではベスト8に駒を進めるなど、コストから見れば申し分のない結果を残している。

 とはいえ、来シーズンは補強に動くだろう。新スタジアムでフルシーズンを戦う最初のシーズンで、収益とチーム強化のバランスをうまく保てるか。

構成●サッカーダイジェストWeb編集部
【関連記事】
「歴史を作った!」「もう息ができない…」新スタでの“第1号”を決めたトッテナムの韓国代表FWに絶賛の嵐!
「トッテナムはケチなクラブだ!」ソン・フンミンの報酬の低さに韓国紙が辛辣論調!
「もう今季の試合に出場しないだろう」浅野拓磨の処遇を巡りハノーファーとアーセナルが対立? 海外メディアが報じる
「FIFAはワインを飲んでるだけだ!」元マンCのトゥーレ・ヤヤが消えない人種差別に怒り。ボヌッチの軽率発言にも…
「何それ可愛い」「日本のメッシだ!」堂安律が“親友”との代表ユニ交換で満開笑顔のツーショットを公開!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ