【岩政大樹】コロンビア戦は「力負け」。日本と強豪国の間にある明らかな差とは?

カテゴリ:日本代表

岩政大樹

2019年03月23日

勝ち切るためには両ゴール前の質の差を埋めなければならない

中島のキープ力は光っていたが、周囲と良い形で連動していたかと言えば……。(C)SOCCER DIGEST

画像を見る

「力負け」という印象が残りました。コロンビアは端から後半勝負と決めて試合をしてきたように見えました。そのゲームプランにまんまと乗せられ、0-1で勝たれてしまう。力の差はまだあるなというのが正直なところです。
 
 決して悪い試合をしたわけではありません。積極的な姿勢は全ての選手から感じられ、誰が出ても一定のレベルを確保できることは示しました。しかし、”コロンビアに勝ち切る”ところまでは、ちょっと今の時点では難しいと言わざるを得ません。
 
 特に、勝ち切るためには両ゴール前の質の差を埋めなければならないでしょう。確かに惜しいチャンスは演出しました。あと一歩。それはそうなのですが、日本のほうがコロンビアよりもゴール前に近づくにつれて単発に見えてしまったのは必然です。瞬間的なイメージの擦り合わせの点で明らかにコロンビアが上回っていたからです。
 
「高い」とか「強い」とか「速い」とか、身体的な特徴を挙げているわけではありません。日本代表は、ひとつのパスに対して、ひとつのドリブルに対して、ひとつのプレーに対して、ほとんどが”出し手”と”受け手”のふたりの関係で完結してしまっているように見えたのです。
 

 少なくとも3人目。少なくとも5回に1回。3人以上の選手が同じ絵を描いて動きをシンクロさせるような攻撃の回数を増やしていかなくては、日本は世界のトップレベルに勝ち切ってはいけないと思います。
 
 攻撃のスタートも同じです。コロンビアがプレスをかけてきた時の解決策がよく分かりませんでした。危険を回避するためにロングボールを使うのは、悪いことでは決してありません。ただ、その前にできることはもっとあると思いました。
 
 そのためには、やはりもっと具体性を高めていくことだと思います。「いかにして相手のプレスを回避するのか」、「いかにして瞬間的なイメージを擦り合せるのか」。日本代表にそれが自然発生的に構築されていく時間を待つ余裕はありません。選手の組み合わせや立ち位置の定め方でそれを具体的に提示して作り上げていくべきだと思います。
 
 アジアカップからの修正という意味では、中盤の守備の連動性は高まったと思います。一人ひとりがこまめにステップを踏みながらポジションを修正する意識を持ったことで、自然に横の選手との距離が縮まりました。それにより、たとえ中盤の選手の間にパスを通されても、すぐにプレスバックができ、コロンビアにうまくボールを繋がれたシーンは多くありませんでした。これは4-4-2でやる以上は必要不可欠な意識ですから、修正が見られたのは良かったと思います。
 
【関連記事】
【コロンビア戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、松木安太郎、採点&寸評、プレー分析、各国メディアの評価、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】新戦力は不発でロシア組もいまひとつ…未招集の大迫が得をしたね
【日本0-1コロンビア|採点&寸評】チャンスを作れども決定力を欠き…及第点と言える選手はゼロ
【コロンビア戦|戦評】“良く見えた”前半に隠れた大きな課題。今後の焦点は香川の起用法だ
「日本はまんまと逃げ切られた」南米メディアが森保ジャパン初の“完封負け”を批評!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト なでしこJに続け!
    4月10日発売
    U-23日本代表
    パリ五輪最終予選
    展望&ガイド
    熾烈なバトルを総力特集
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 世界各国の超逸材を紹介!
    4月18日発売
    母国をさらなる高みに導く
    「新・黄金世代」大研究
    列強国も中小国も
    世界の才能を徹底網羅!!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 高校サッカーダイジェストVo.40
    1月12日発売
    第102回全国高校選手権
    決戦速報号
    青森山田が4度目V
    全47試合を完全レポート
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ