• トップ
  • ニュース一覧
  • 【現地発】「現陣容に合った戦術にアップデートすべき」との声を無視するシメオネ監督、その“賭け”は成功するのか

【現地発】「現陣容に合った戦術にアップデートすべき」との声を無視するシメオネ監督、その“賭け”は成功するのか

カテゴリ:ワールド

エル・パイス紙

2019年02月20日

多くの新戦力がチーム戦術との不適合を露呈。

頑なにこれまでのスタイルを貫こうとするアトレティコのシメオネ監督だが…。(C)Getty Images

画像を見る

 アトレティコ・マドリーが低調な試合を続けている。マドリード・ダービーではディエゴ・シメオネ監督が試合後に完敗を認める敗北(1‐3)を喫し、その翌週も、格下のラージョ・バジェカーノ相手にアントワーヌ・グリエーズマンが挙げた虎の子の1点を守って辛勝という有様だった。

 昨夏にアトレティコは、大金を投じてトマ・ルマール、ロドリらを獲得。大型補強を敢行した。しかし、ここまでのところ額面通りの働きを見せているのはロドリだけだ。しかもダービーでは、スタメンから外れたロドリの不在が響き、攻撃の糸口すらつかめなかった。

 ルマール、アンヘル・コレアの両アタッカーはサイドバックのように守備に奔走させられ、持ち味の攻撃は不発。アルバロ・モラタとグリエーズマンは前線で孤立し、パスが渡ってもそのほとんどがエリアから離れた位置でゴールに背を向けてという厳しいシチュエーションだった。

 攻撃の選手にもハードワークを課し、ボールを奪えば縦へ素早く展開するのがシメオネのスタイル。アトレティコが、そうしたインテンシティーの高い戦いを前面に押し出して躍進を続けてきたのは紛れもない事実だ。
 
 ただ問題なのは、長年シメオネ・サッカーを支えてきた重鎮組の中で、ガビが昨夏に退団。ディエゴ・ゴディン、フィリペ・ルイス、ファンフランらが衰えを見せはじめ、さらに生え抜きのコケとサウール・ニゲスが今シーズン、低調なパフォーマンスに終始する中、近年、鳴り物入りで加入した多くの新戦力がチーム戦術との不適合を露呈している点だ。

 ここ数年の間に獲得した選手の中で、現在不動のレギュラーとして活躍を見せているのがヤン・オブラク、グリエーズマン、ロドリの3選手しかいないという補強戦略の失敗と、プレースタイルのアンマッチは決して偶然ではない。

 チーム周辺では、現陣容に合った戦術にアップデートすべきという声は出ている。しかし周知の通り、シメオネをはじめ首脳陣は頑なにみずからを成功へと導いたスタイルの継続に固執している。この賭けが成功するかどうかは、すべて結果次第。その最大の試金石となりそうなのが、現地時間の2月20日と3月12日に実施されるCLラウンド・オブ16のユベントス戦だ。

文●ラディスラオ・J・モニーノ(エル・パイス/アトレティコ番記者)
翻訳:下村正幸
※『サッカーダイジェストWEB』では日本独占契約に基づいて『エル・パイス』紙の記事を翻訳配信しています。
【関連記事】
「奴らはいつも盗人」「酒でも飲んでたのか!?」 VAR判定に泣いたアトレティコ・ファンは激怒! シメオネの見解は?
「ユベントス内紛」の舞台裏…敏腕経営者は直属の部下に裏切られた
ビッグヒットが続くユベントスの「フリー補強」史。19年夏に入団決定のラムジーははたして…
「完全なるぬか喜びだ!」「夢の初陣ではなかった」マドリー贔屓メディア、ゴールを取り消されたモラタを皮肉る!
コンテ、シメオネ、モウリーニョ…「次のインテル監督にふさわしいのは?」 イタリア紙がアンケートを実施

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ