• トップ
  • ニュース一覧
  • 敵将も驚く! “スパイ活動”を認めた奇才・ビエルサが緊急会見で記者たちに説いた異様な分析術

敵将も驚く! “スパイ活動”を認めた奇才・ビエルサが緊急会見で記者たちに説いた異様な分析術

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2019年01月19日

事の発端は“スパイ活動”?

サッカー界きっての知将・ビエルサの行き過ぎた分析が波紋を広げている。 (C) Getty Images

画像を見る

 サッカー界きっての“戦術オタク”として知られる知将が開いた驚きの記者会見が話題となっている。

 現地1月16日、リーズ・ユナイテッド指揮官マルセロ・ビエルサは、緊急記者会見を実施。そこで約70分間に渡って、集まった記者陣に対戦チームへの分析を披露した。

 まさに“講義”のような会見を開いたのには理由がある。それは今月11日に行なわれたダービー・カウンティ戦を前にビエルサが相手チームの練習グラウンドに分析官を派遣し、いわゆる敵情視察を行なっていたことが明るみになったからだった。

 ダービーが「練習場に不審な男がいる」として警察に通報をしたことで明るみになり、このリーズの“スパイ問題”はイングランド・サッカー協会(FA)も捜査に乗り出すなど、大きな波紋を広げた。だが、ビエルサは、「ある人たちにとっては間違っているだろうし、ある人たちにとっては間違ってない行為」と事実を認めたうえで、違法性がないことを訴えた。

 そして開かれたのが、16日の会見だった。そこでビエルサは、ダービーだけでなく自分たちの対戦相手となりうるチャンピオンシップ(英2部)とプレミアリーグの分析を徹底的に行なっていることを明らかにした。

 その内容は凄まじい。ビエルサはチャンピオンシップの全てのチームのトレーニングを偵察していることを明かし、さらに各チームのあらゆる戦術パターン、選手の組み合わせなどをパワーポイントで事細かく手の内を晒したのだ。そして、次のようにも訴えている。

「情報資料を作る20人の担当者がいる。しかし、その全てが必要なわけではない。それでも、作成するのはなぜか? それは、『十分に準備しなければ罪悪感を感じてしまう』からだ。私が言いたいのは、このリーグではもっと調査を簡単にしようということだ。私の目標はそれだ。他の人が欲しいものは与えるつもりだ。

 私は自分の行動が観察されていると考えている。対戦する前には全てのライバルを観察し、全てのトレーニングセッションを見る。ダービーは今シーズンに49.9パーセントの確率で4-3-3を用いている。試合中にどのように戦術を変えていくかも理解している。そうした情報が、この資料にある。各試合に4時間の作業が必要だ。なぜそんな手間暇をかけるのか? 私はそれがプロの仕事だと思うからだ」

 この会見の内容には驚いた関係者たちが多かったようだ。事の発端となったダービーの指揮官であるフランク・ランパードも、「あれはびっくりした。それは凄かったよ」と素直に告白していた。

 行き過ぎたスパイ行為はタブーだ。だが、そうした徹底した分析から試合への準備を進める飽くなき姿勢こそが、ビエルサが“エル・ロコ(奇才)”と呼ばれる所以であり、リーズが今シーズンのリーグ戦で首位をひた走っている理由だろう。
【関連記事】
リーズの“革命家”ビエルサ、練習施設に自分専用の寝室と台所を設置! その理由がユニークすぎる
リーズ・ファンが作った名曲のアレンジソングが話題に! その名も「ビエルサ・ラプソディー」
【セルジオ越後】”2軍同士”のゲーム内容。良かったのは「主力の休養」くらいだ
プレミアの「美女チアチーム」に日本人が加入! デビュー戦の現地評価も上々!
「海外でプレーできる素晴らしい選手」モウリーニョも絶賛したカタールFWの正体は!?|アジア杯

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ