昨季とは異なり、4-3-3に近いシステムを採用

紅白戦のフォーメーション。注目のビジャはポドルスキと同チームに。(C)SOCCER DIGEST

神戸は17日に始動。選手たち初日からハードなトレーニングに汗を流した。写真:川本学
ヴィッセル神戸が1月17日、2019年シーズンの活動をスタートさせた。
阪神淡路大震災の被害者への黙とうの後に行なわれた、今年初のトレーニングでは、ランニングなどの調整メニューから開始。するとフアン・マヌエル・リージョ監督は、最後に紅白戦を実施。C大阪から加入した山口蛍が「休み明けにいきなりゲームというのは、今までやったことはない。新鮮だった」と驚いたように、始動日からゲーム形式のメニューを組み込むのは珍しい。リージョ流の一端が垣間見えた。
試合は、ブラジルのセアラーへの期限付き移籍から復帰したウエスクレイのゴールで、ビブス組が勝利したが、気になるのはフォーメーションとメンバーだろう。
【ビブスなし組】
GK:前川
DF:藤谷、那須、宮、初瀬
アンカー:山口
インサイドハーフ:ポドルスキ、郷家
FW:安井、ビジャ、古橋
【ビブス組】
GK:吉丸
DF:西、大﨑、渡部、橋本
アンカー:三原
インサイドハーフ:ウエスクレイ、三田
FW:小川、田中、中坂
【フリーマン】
イニエスタ
阪神淡路大震災の被害者への黙とうの後に行なわれた、今年初のトレーニングでは、ランニングなどの調整メニューから開始。するとフアン・マヌエル・リージョ監督は、最後に紅白戦を実施。C大阪から加入した山口蛍が「休み明けにいきなりゲームというのは、今までやったことはない。新鮮だった」と驚いたように、始動日からゲーム形式のメニューを組み込むのは珍しい。リージョ流の一端が垣間見えた。
試合は、ブラジルのセアラーへの期限付き移籍から復帰したウエスクレイのゴールで、ビブス組が勝利したが、気になるのはフォーメーションとメンバーだろう。
【ビブスなし組】
GK:前川
DF:藤谷、那須、宮、初瀬
アンカー:山口
インサイドハーフ:ポドルスキ、郷家
FW:安井、ビジャ、古橋
【ビブス組】
GK:吉丸
DF:西、大﨑、渡部、橋本
アンカー:三原
インサイドハーフ:ウエスクレイ、三田
FW:小川、田中、中坂
【フリーマン】
イニエスタ
昨季リージョ監督が採用していたのは、主に4-3-2-1。1トップを頂点に、ポドルスキとイニエスタがシャドーを組む形だ。しかしこの日、採用したのは4-3-3に近いシステム。
ビブスなし組では、ニューヨーク・シティから加入したビジャがセンターフォワード、C大阪から来た山口はアンカー、G大阪から加わった初瀬は左SBで起用された。
一方のビブス組では、鹿島から加入した西が主戦場の右SB、ウエスクレイと同じくレンタル復帰組の小川(←湘南)、中坂(←ペララーダ)は、左右のウイングを担った。
もっとも単なる11対11のゲームではなく、イニエスタがフリーマンとして使われたり、中盤とウイングが流動的にポジションを変えたりと、システムに強いこだわりはないようだ。
果たして、新シーズンの神戸はどんなメンバー構成となるのか。大型補強でスケールアップしたスカッドを束ねる、リージョ監督の采配に注目が集まりそうだ。
取材・文●多田哲平(サッカーダイジェスト編集部)