最前線で戦うとはどういうことか。大迫勇也のCFとしての矜持【アジア杯】

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2019年01月11日

代表を引っ張るという意識は強くなっている。

トルクメニスタン戦で2ゴールを決めた大迫。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 2019年1月9日、アジアカップのグループリーグ初戦で日本の救世主となったのが、大迫勇也だった。0-1で迎えた56分に原口元気のチャンスメイクから抜群の個人技で同点ゴールを奪うと、その4分後には長友佑都のクロスに素早く反応して逆転弾。エースストライカーとして確かな存在感を示し、日本の勝利に貢献した。
 
 もちろん満点の出来だったかと言えばそうではない。故障明けとあって、前半はなかなかボールに絡めず、シュートチャンスの場面で枠を捉えられなかったシーンもあった。それでも、2ゴールと結果を残した事実は見逃せない。
 
 大会前、大迫はアジアカップでの目標を次のように話していた。
 
「優勝しかないです。簡単ではないと思いますよ。ワールドカップとはまた違うアプローチになるし、難しい大会なのはみんな分かっています。でも優勝できるチャンスありますから、チャレンジしたいです」
 
 優勝するためには、大迫のゴールが不可欠だ。それは本人も承知しているようで、ロシア・ワールドカップの時の反省を踏まえて「ゴールに向かう回数と入る回数を増やしていきたい」という。
 
 強靭かつ正確なポストプレーはやって当たり前。ゴールを奪ってこそFWというスタンスは変わらない。その想いとともに強くなっていくのは、代表を引っ張るという意識だ。
 
「(代表を引っ張る意識は)もう1~2年前くらいからありました。試合で1トップを務めるって、そのスタンスを示していると思います。チームの最前線で相手に負けたらダメ。それは気持ちとして常に持っています」
 
 トルクメニスタン戦で多少なりとも“最前線で戦う姿”を見せた大迫。アジア制覇への切り札として、日本を高みへと導けるか楽しみだ。
 
協力:豊福 晋(サッカーライター)

【随時更新】アジアカップ開催地!日本代表が戦う、「UAE」ってこんなとこ!~アブダビ編~
 
【関連記事】
【トルクメニスタン戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】過保護にされてきた森保ジャパン。公式戦でフタを開けたら「普通のチーム」だった
【アジア杯|コラム】むしろ好スタート⁉ トルクメニスタン戦の苦戦がもたらす“吉兆”
「彼のプレーにはエクスタシーを感じた」地元メディアがMOMに選んだのは、大迫でも堂安でもなく…|アジア杯
【アジア杯】「大迫と原口の安心感たるや」「中島がいないとこんなに違うのか」日本代表のアジアカップ初戦をファンはどう見た?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ