J2昇格の琉球、今季チーム得点王が完全移籍… 「岐阜の攻撃的パスサッカーに惹かれた」

カテゴリ:Jリーグ

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年12月26日

「悩みに悩んだ末、決断しました」

熟慮の末に移籍を決断した富樫。4年間を過ごした沖縄の地から岐阜に新天地を求めた。写真:田中研治

画像を見る

 FC琉球は12月26日、FW富樫佑太がFC岐阜へ完全移籍することが決まったと発表した。

 国学院久我山高を2015年に卒業後、琉球に入団した富樫は4年目の今季、キャリアハイとなる32試合・16得点をマーク。チームメイトの中川風希とともにチーム得点王になると同時に、J3日本人トップスコアラーともなった。富樫の得点源としての活躍もあり、琉球はJ3を独走で駆け抜け、来季のJ2昇格を決めるとともにJ3リーグ優勝を手にした。

 富樫は今回の移籍について、琉球の公式サイトを通じ、「4年間沖縄でプレーさせて頂き、沖縄という土地、人間、全てが大好きになりました。このチームでこのメンバーでJ2を戦いたい、そう思っていました。しかし心の中に、もっともっとうまくなりたい、今ある慣れ親しんだ環境を捨てまた一からチャレンジしたい、そういう気持ちがあったのも確かです。悩みに悩んだ末、決断しました」と思いを綴っている。

 さらに「ホームタピスタでサポーターの方々とシャーレを掲げた瞬間は僕の一生の宝物です。J2で対戦する時に、富樫うまくなったなぁと、そう言われる事がFC琉球への恩返しだと思っています。4年間本当にありがとうございました!」と琉球サポーターへの感謝の言葉を述べている。
 
 一方、岐阜のクラブ公式サイトでもコメントを発表。移籍の最大の理由は、大木武監督のもと、娯楽性を追求する岐阜の魅力的なサッカースタイルにあったようだ。富樫は「FC岐阜の魅力的な攻撃的パスサッカーに惹かれ、この決断をしました。たくさんのサポーターの前でプレーできる喜びをピッチで表現したいと思います。応援よろしくお願いします」と、決断の理由と意気込みを語っている。

 また琉球はチーム得点王を手放した一方で、4選手の獲得を発表。愛媛FCから地元沖縄西原町出身のFW上原慎也と、同じく地元沖縄・宮古島出身のMF上里一将、さらに横浜FCからDF西河翔吾と同じく横浜FCのDF新井純平の加入が決まった。
 
【関連記事】
【移籍動向一覧】J1・J2・J3 新加入、退団、引退選手&監督動向まとめ(2/25現在)
東京五輪世代の有力MF、原輝綺が新潟から鳥栖へ完全移籍!!
J2昇格に貢献したFC琉球の韓国人守護神がJ1横浜へ移籍!
【J移籍一覧】J2昇格の琉球が監督退任の衝撃も…大卒選手3名の獲得を発表!
同世代の3人がそれぞれの道へ。1年でのJ1復帰を目指す柏、2013年トップ昇格組の復帰&移籍を発表!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ