• トップ
  • ニュース一覧
  • アジア杯のメンバーにサプライズはあるのか? "大迫欠乏症"に手を打ちたいなら鎌田大地を呼ぶべきだ

アジア杯のメンバーにサプライズはあるのか? "大迫欠乏症"に手を打ちたいなら鎌田大地を呼ぶべきだ

カテゴリ:日本代表

清水英斗

2018年12月12日

ドリブルで運んだり、スルーパスを出したりと、豊富な攻撃パターンを生み出せる

リーグ戦12試合で10得点と結果を出す鎌田は試したい人材だ。(C)Getty Images

画像を見る

 12日午後に発表される、アジアカップの日本代表リスト。招集メンバーにサプライズはあるのか? それを予想する上で、重要なキーワードは『セカンドセット』だ。
 
 前線のファーストセット、大迫勇也、南野拓実、中島翔哉、堂安律の4人は、すでに充分なファンタジーを見せている。ファンをわくわくさせる森保ジャパンの、原動力と言ってもいい。しかし、それだけに課題に挙がるのが、彼らをベンチに下げたときの落差だ。11月のベネズエラ戦とキルギス戦では、攻撃のオプションとなるべきセカンドセットのパフォーマンスに、不安が残った。
 
 特に大迫は、替えが利かない。それも森保ジャパン云々ではなく、もう長らく、ずっとだ。この半端ない男のボールを収める能力、前線に起点を作るポストプレーは、他に並ぶFWが見当たらない。皆無だ。それほど図抜けている。
 
 だが、大迫の影を追い続けることに、意味はないだろう。むしろ、そんなふうに比較をされたら、新しく招集された選手が苦しむだけ。キルギス戦後に放送されたレビュー番組『スカサカ!ライブ.net』では、元日本代表DFの岩政大樹氏が、「大迫と同じことを求めるのではなく、新たな特徴を持った組み合わせを探すほうがいい」といった旨の発言をした。私もそれに同意だ。
 

 そこで第一にプッシュしたいのが、鎌田大地である。今季フランクフルトからベルギーのシント=トロイデンへ移籍した司令塔MFは、リーグ戦12試合で10得点。コンスタントにゴールを挙げ、チームに貢献してきた。
 
 目下絶好調の彼をアジアカップへ招集することに、異論のある人は少ないだろう。だが、私が鎌田を推す理由は、結果だけではない。最近の日本代表が悩む、大迫欠乏症を治すプレーヤーとしても、期待が持てるからだ。
 
 キープ力に長けた鎌田は、タメを作り、攻撃の起点になる選手。たくさんボールを預ければ、大迫のようにボールが落ち着く場所を作ってくれるだろう。ただし、ポジションは大迫とは異なり、トップ下だ。最前線で相手DFを背負うよりも、トップ下のスペースでプレーさせたい。半身や前向きでボールを持たせれば、広い視野を持っているため、ドリブルで運んだり、スルーパスを出したりと、豊富な攻撃パターンを生み出せる。
【関連記事】
大幅メンバー変更を明言した森保監督。キルギス戦で先発が予想されるのは?
鎌田大地、鋭いドリブル突破からリーグ通算10点目! STVVは後半に追いつかれ5連勝はならず
「日本代表史における革新的な進歩だ!」英国誌記者が森保ジャパンの全5試合を徹底査定!
ベネズエラ戦で見えた森保ジャパンの"伸びしろ"。注目はビルドアップにおけるGKシュミットの役割だ
「アンデルレヒト戦の流れを変えた」快進撃を続けるSTVVの20歳、冨安健洋が地元紙に“奇跡的な復帰”理由を告白

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ