【セルジオ越後】今季のJ1残留争いはハイレベル? いやいや“どんぐりの背比べ”だよ

カテゴリ:連載・コラム

サッカーダイジェスト編集部

2018年12月11日

夏の補強で積極的に動くと、一気に覚醒

今季は浮き沈みが激しかった名古屋。まさにジェットコースターのような戦いぶりだった。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 先日のJ1参入プレーオフ決定戦では、破竹の勢いで勝ち上がってきたヴェルディ相手に、ジュビロがJ1クラブの意地を見せて、2-0の勝利。残留を決めてみせた。
 
 これで来年のJ1を戦う18クラブが揃ったけど、今シーズンを振り返ってみると、フロンターレが史上5クラブ目となる連覇を達成したよね。その一方で、優勝を争うライバルたちの不甲斐なさ、上位グループの競争力の欠如が目立った。

 シーズンの前半戦は独走状態にあったサンフレッチェは、途中から失速。終盤は6連敗を含む9戦勝ちなしで、前半戦の貯金を活かして2位に踏みとどまったとはいえ、ネガティブな印象のほうが強い。

 同じく上位にいたFC東京も、8月以降は急速にトーンダウン。21節から3連敗で調子を崩すと、28節まで8戦勝ちなしと負のスパイラルにハマってしまった。ラスト3試合も1分2敗の成績で、6位でフィニッシュ。期待を裏切る結果となった。

 サンフレッチェやFC東京が勢いを持続できなかったから、フロンターレが頂点に立てたという見方もできる。ただ、一年を通して浮き沈みが少なく、最も安定した力を発揮していたのがフロンターレだ。どんな状況でも、決して諦めずに全力で戦い抜いた。王者に値するチームであるのは間違いない。

 フロンターレとは対照的に、サンフレッチェとFC東京は安定感を欠いたけど、同じようなチームが今季は少なくなかったね。
 
 その最たる例がグランパスだ。
 
 開幕2連勝と好発進したけど、その後は8連敗と3連敗を含む15戦勝ちなしで、最下位が定位置に。この時点でグランパスが残留すると予想できた人は少なかったはずだ。
 
 ところが、夏のマーケットで積極的な補強に動くと、一気に覚醒する。19節のベガルタ戦から、怒涛の7連勝で降格圏を脱出。最後は勝ったり負けたりを繰り返して、辛うじて残留にこぎつけたけど、まさにジェットコースターのような戦いぶりだった。

 今季の初勝利は7節のジュビロ戦まで待たなければならなかったガンバも、同様にアップダウンが激しかった。スタートダッシュに失敗して、そのままズルズル行くかと思いきや、監督交代を機に、上昇曲線を描く。
 
 25節のフロンターレ戦からは、クラブの最多連勝記録タイの9連勝を達成。新記録がかかっていた最終節はレイソルに完敗したものの、一時は降格の危機に怯えていたチームが結局9位でシーズンを終えることができた。

【PHOTO】Jリーグを華やかに彩るチアリーダーたち!
【関連記事】
【セルジオ越後】夢があればいいってもんじゃない! 天皇杯とJ1参入プレーオフに覚えた違和感
元セレソンのジョーが推薦!日本代表に選んでもらいたいチームメイトは――
名古屋を蘇らせた今夏の新戦力たち。ドラマチックな逆転残留に彼らはなにを思ったのか
引退も掠めた? 外国人枠増や契約問題まで… 中村俊輔が残留決定後に注目発言を連発!
NLは全ての昇降格チームが決定! 親善試合ではネイマール、エムバペのパリSG勢が前半で負傷交代…【代表マッチ】

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ