【J1コラム】フォルランが本田化? 降格の危機が忍び寄るセレッソ

カテゴリ:Jリーグ

熊崎敬

2014年08月18日

ウイングバックを攻撃に専念させることで。

両チーム合わせて9ゴールが生まれた乱打戦に見えたものとは――。 (C) Getty Images

画像を見る

 等々力競技場近くの公園では、夜10時近いというのに子供たちがボールを蹴り合っていた。9ゴールが飛び出した川崎フロンターレとセレッソ大阪の一戦を見て、無性にボールを蹴りたくなったのだろう。
 
 家路につく大人の中からは「大味だ」という声も聞こえてきたが、鮮やかなゴールの数々は、少年たちの心に火をつけた。「あんなふうになりたい」と思わせるのは、プロフェッショナルの大事な仕事。こういう乱打戦も悪くない。
 
 首位に勝点差1と肉迫する川崎は、前節の浦和レッズ戦に続いて3-4-3を採用した。3バックはともすれば腰の重い5バックになりがちだが、川崎のそれはふたりのストッパーが大きくワイドに張り出すという特徴がある。
 これはウイングバックを前方に押し出し、攻撃に専念させるためだ。右では森谷賢太郎が小林悠と、左では登里享平がレナトとコンビを組み、分厚い攻撃を繰り広げる。
 
 川崎にはスピードとボール扱いに秀でた選手が多い。この攻撃的な資質を、風間八宏監督はしっかりと組織に反映させた。
 ウイングバックを攻撃に専念させることでボール保持者の前に数多くの選択肢を作り、敵を引きつけては巧みに背後を取り、面白いようにチャンスを創る。局面で細かく回しているかと思うと、今度は逆サイドに飛ばし、レナトがスペースを切り裂く。見ていて飽きない。
 
 等々力に行けば、面白いものが見られる――。
 そんな興奮がスタジアムに充満している。

スーパーボレーを決めたフォルランだが、組織的に機能していたとは言い難く……。 (C) Getty Images

画像を見る

 それにしても、C大阪にとってはもったいない敗戦だった。
 
 J1屈指の攻撃力を誇る川崎に対して、前半の彼らは成す術がなかった。中村へのマークが甘く、右往左往する羽目になった。5分に南野拓実が先制したが、前半だけで4ゴールを失った。
 
 ハーフタイムを境に2人を代え、4-5まで追い上げたが、前半15分あたりから、何かを変えなければならないことは明らかだった。
 
 マルコ・ペッツァイオリ監督は後手に回ったことについて、「選手を入れ替えてシステムを変えなければならなかったので、ハーフタイムに説明して変えた」と語った。修正箇所が多すぎたため、ハーフタイムまで動けなかったのだ。その間、チームは4ゴールを失うことになった。
 
 つまり彼らは、前半をスカウティングに費やしてしまった。その成果は後半に表われたが、試合前からしっかりと分析ができていれば、前半に破綻することはなかっただろう。力のある監督なら、前半途中で大手術に踏み切ったかもしれない。
 
 6月半ばに就任したドイツ人監督にとっては、フォルランの処遇が避けては通れないテーマになるかもしれない。
 
 この日のベストといえるスーパーボレーを決めたフォルランだが、組織の中では機能したとは言い難い。とくに前半は守っては中村を自由にし、攻めてはボールを欲しがってあちこちに動くことで、チームの流れを滞らせた。結果は出すが、流れを止めるという意味で、ブラジル・ワールドカップの本田圭佑を思わせた。
 
 良くも悪くも影響力のあるフォルランを、どう扱うか。中途半端な大御所扱いが続けば、悲惨な結末が待っているかもしれない。
 
取材・文:熊崎敬
【関連記事】
【J1コラム】川崎戦での浦和に見られた、ハイレベルな戦術に潜む危険性
【J2】細部を突き詰める「反町イズム」が原動力 松本山雅は『弱くても勝てます』
Jを面白くする浦和の守護神・西川の足技と鹿島の若手育成力|浦和 1-1 鹿島
【J1・20節クローズアップ】「覚醒」へ、武藤雄樹が確信の2ゴール|仙台 3-2 清水
【Jリーグ真相レポート】新潟から名古屋へ 川又堅碁 移籍のなぜ?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ