• トップ
  • ニュース一覧
  • 「彼らが大事件にした…」 前代未聞の『報復キック』で引退したフランス人審判がメディアとSNSを批判!

「彼らが大事件にした…」 前代未聞の『報復キック』で引退したフランス人審判がメディアとSNSを批判!

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年11月13日

「蹴り飛ばしたいというつもりはなかった」と釈明し…。

選手を蹴ったうえで退場にするというシャプロン氏のジャッジは、前代未聞の出来事として大きな話題となっていた。 (C) Getty Images

画像を見る

 今年1月、とある主審の前代未聞の行動が物議を醸した。

 その“事件”が起きたのは、今年1月14日に行なわれたリーグ・アン第20節のナント対パリ・サンジェルマンの一戦だ。

 この試合で主審を務めていたトニー・シャプロン氏は、プレー中に偶然、接触したナントのブラジル人DFジエゴ・カルロスに報復キックを見舞い、さらに同選手を退場処分にするという、暴挙とも言うべき裁定を下したのである。

 この衝撃的なレフェリングは、世界中で大きなニュースとなった。その後、フランス・サッカー連盟から6か月間の職務停止処分が下されたシャプロン氏は、昨シーズン限りで現役引退を決意。問題の試合が、審判キャリアにおけるラストゲームとなっていた。

 そしてこの度、英公共放送「BBC」のラジオ番組『BBC World Football Podcast』に出演したシャプロン氏は、「私は、彼を蹴り飛ばしたいわけではなかった」と、“事件”を振り返りつつ、釈明をした。

「残念なことをしたと思っている。私はあの試合の、あの瞬間にキャリアを終えることになった。これまで、1500試合でレフェリーを務めてきた。それが、あの一瞬の、単なる反射的な行動で終わりを告げたんだ。当然、受け入れるのは難しい。ただ、私も人間だ。痛みや恐怖も感じたし、疲れていた。攻撃的な意図はなかった」

 その振る舞いが故意ではなかったと明言したシャプロン氏は、さらにメディアの報道や世界の反応が事を荒立てたと主張した。

「あの時、選手や監督たちは『OKだ。彼はミスを犯した。それで?』という反応だった。だがメディアやSNSが、大事件に仕立て上げた。とはいえ、レフェリーがああいう行為をすべきではない。それには私も同意するし、自分のリアクションについて謝罪する。

 2006年のドイツ・ワールドカップ決勝で、ジダンが頭突きした時のことを思い出してほしい。彼はファンタスティックな選手で、世界最高の選手の一人と言っていいだろう。そのジダンのシチュエーションも、私のものと比べれば、世間のリアクションはそれほど大きなものではなかった」

 審判の世界を追われるように離れたシャプロン氏は、現在、母国フランスのメディアで、コメンテーターなどの仕事に従事しており、「BBC」によれば、その歯に衣着せぬ発言で人気を博しているという。
【関連記事】
「スキャンダラス」「見たことがない」仏で主審が選手を蹴り、退場を命じるという驚きの“事件”が!
「『皇帝』を無価値とすべきじゃない」カンボジアは逆転負けも現地メディアは“監督”本田圭佑を称賛!
「アリエン・ロッベンを知っていますか?」堂安律のゴラッソが大反響!フローニンヘンの“伝説”に公認に?
ジーコは怒っているのではなく――20冠達成の鹿島に、そのスピリットはいかにして浸透したのか?
「正直に言えば“ゴミ”同然だった…」 中村俊輔の元同僚FWが中国クラブ在籍時の苦労を衝撃告白

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ