• トップ
  • ニュース一覧
  • 【コラム】不動のボランチは青山でも柴崎でもない!? 適役を与えられた遠藤航が森保ジャパンのキーマンか

【コラム】不動のボランチは青山でも柴崎でもない!? 適役を与えられた遠藤航が森保ジャパンのキーマンか

カテゴリ:日本代表

加部 究

2018年09月12日

MFでも十分通用する技術、視野、判断力を備えていたが……

ボランチとして攻守両面で機能した遠藤。今後は代表の主軸として成長を見せるか。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真)

画像を見る

 コスタリカ戦の主役を挙げるなら、ロシア行きを逸した前線の若いタレントになる。それぞれポルトガルとオランダでブレイクした中島翔哉、堂安律はもちろん、南野拓実も、欧州のピッチでもまれ、その自信に裏付けされた逞しさを十分に見せつけた。
 
 だがそれ以上に、今後の森保体制でキーマンとして定着していく可能性を示したのは、ようやく適役を与えられた遠藤航だったかもしれない。178センチというサイズは、どこを目指して育てていくかで起用法が変わってくる。
 
 遠藤がMFでも十分に通用するテクニックと視野、判断力を備えていることは、早い段階から明らかだった。しかし国内では、サイズとフィード能力を兼備したDFが少ないので、どうしてもセンターバック(CB)で起用される傾向が強まる。例えばFC東京の森重真人なども同様だが、特に3バックが増えるほど170センチ台でも最終ラインに組み込まれがちになり、今回のコスタリカ戦で代表にデビューした佐々木翔(176センチ)も経験者のひとりだ。むしろ長身FWが少なくて俊敏なアタッカーが優勢で、後方からのビルドアップを大事にするJリーグの傾向を考えれば、サイズは必ずしも最終ラインの優先資質には入らない。
 
 ところが国際試合を重ねる日本代表の事情は、完全にJリーグとは相反する。遠藤は代表監督の目には留まるが、CBでの起用は想定し難い。実際に183センチの森重でも、ハビエル・アギーレ元監督などはボランチで抜擢している。遠藤も代表に来れば、サイドバック(SB)かボランチのバックアッパーが立ち位置になり、どうしても出場機会は限られた。
 
 だが現状の日本では、むしろCB以上にセントラルMFが手薄だ。日本代表で明確に柴崎岳をボランチに起用したのは西野朗監督が初めてだったし、おそらく大島僚太も欧州に出ればボランチではなく2列目になる。実際に長谷部誠も、ドイツに渡って初期の頃はSBやトップ下などを試された。こうした流れを見ても、遠藤のベルギー移籍は重要な転機になったはずだ。欧州基準の視点に晒せば明らかに適性はボランチになり、また遠藤はハイレベルなボランチの資質を備えた稀有な存在だからだ。そして自身も語るように、短い期間でも適性ポジションでプレーし続けたことで長所を照らし出された。
 
【関連記事】
【セルジオ越後】堂安があれだけやるなら本田のOAはいらないし、乾には中島という強力なライバルが現われたね
韓国メディアが森保ジャパンを手放しで称賛!「世代交代の信号弾」「幻想的な展開でゴールを決めた」
【森保ジャパン最新序列/4-4-2編】地位を固めた中島&堂安。焦点は青山の相棒探し
【釜本邦茂】期待感に満ち溢れたスタートだ。とりわけ伊東の3点目が素晴らしかったよ
【コスタリカ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、金田喜稔、釜本邦茂、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ