【日本代表】森保一監督がコスタリカ戦へ意気込み。気になるシステムについては…

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2018年09月10日

「日本人の持っている技術と規律の部分をお見せしたい」

公式会見に臨んだ森保監督。翌日のコスタリカ戦に向けて意気込みを語った。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 9月10日、翌日に初陣となるコスタリカ戦を控える森保一監督が、公式記者会見に臨んだ。
 
 冒頭、森保監督は「まずこのたびの台風21号、そして北海道大地震で犠牲になられたかたのご冥福をお祈りしておりますとともに、被災をされた方々の暮らしが一日でも早く戻りますよう、お祈り申し上げます」とコメント。
 
 そして目指したいサッカーについては「まずは勝負にこだわって戦うということ。ベースとなるボールの奪い合いのところで戦う姿勢を見せたい。日本人の持っている技術と規律の部分をお見せしたいです」と語った。
 
 そのなかでキーポイントになりそうなのが、柔軟性だ。
 
「コスタリカはワールドカップ後に監督が代わり、直近の韓国戦では(ワールドカップでは3-4-3で戦っていたが)違うシステムで戦っているように見えたので、柔軟に対応できるようにでしていきたいです」
 
 また、気になるシステムについては次のように口にした。ちなみに森保監督と言えば広島時代にも愛用した3-4-2-1が代名詞となっているが、9月7日の紅白戦では4-4-2をテストしていた。
 
「システムはありますが、サッカーを戦う上で原理原則は変わらないと思っています。私が西野(朗)監督の下で、ロシア・ワールドカップで経験させてもらったことは大きいと思います。自分が学んできたことを良い形でチームに落とし込みたいですし、選手にはいろんな変化にも柔軟に対応してもらいたいという意味でも、紅白戦では今までやっていない形をやってもらいました。
 
 それはA代表だけでなく、五輪代表でもやってもらっています。選手個々には引き出しを増やしてもらいたいですし、チームとしてもいろんな戦いができればと感じます」
 
 果たしてコスタリカ戦ではどんな戦いを見せてくれるのか注目だ。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
チリ戦中止の森保ジャパンが紅白戦で4-4-2をテスト! 気になる顔ぶれと得点者は?
【日本代表】コスタリカ戦のスタメン争いは熾烈に!チリ戦に代わる紅白戦でアピールしたのは?
藤田俊哉氏が森保ジャパンをサポートへ!欧州駐在のスタッフとして選手のスカウティング&発掘を担当
日本代表での初陣へギラつく堂安律。「戦えない選手はピッチに立つ資格はない」とキッパリ
森保ジャパンのキーマンになるか?新生日本代表で期待したいふたりの“強気なドリブラー”

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ