• トップ
  • ニュース一覧
  • 森保ジャパンのキーマンになるか?新生日本代表で期待したいふたりの“強気なドリブラー”

森保ジャパンのキーマンになるか?新生日本代表で期待したいふたりの“強気なドリブラー”

カテゴリ:日本代表

本田健介(サッカーダイジェスト)

2018年09月06日

ともにチリ戦へ闘志を燃やす

ともにチリ戦の出場を目指す伊藤(写真左)と南野。アピールはできるか。写真:山崎賢人(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 9月7日のチリ戦に向け調整を行なっている森保ジャパンで、頼もしいコメントを残しているふたりのドリブラーがいる。
 
 ひとりはJリーグを経由せずに18歳でドイツのハンブルクに渡り、屈強なDFたちに揉まれて逞しく成長した伊藤達哉だ。163センチ・59キロと小柄だが、東京五輪世代のアタッカーは強気な発言が多く、注目度は日に日に増している。

 9月5日のトレーニング後にも自らの持ち味を訊かれ、こんなコメントを残した。
 
「(持ち味は)相手に関わらずリスクを冒してDFをはがして、自分でクロスかシュートまで持っていけるところ。僕の勝手なイメージでは、日本の選手は皆さん巧いしボールキープをできるんですが、あまり突破にはいかないのかなと。貪欲にそういうところは見せていきたいです」
 
 またもうひとり、静かに闘志を燃やしている男がいる。それがA代表に約3年ぶりに復帰した南野拓実である。
 
 各年代の代表でエースとして活躍してきた南野は、2015年のワールドカップ2次予選のシリア戦とイラン戦でA代表初選出を果たし、同年10月のイラン戦でデビュー。さらに2016年のリオ五輪にも出場するなど、順調にスターダムの階段を上ってきた。
 
 だがその後はサムライブルーのユニホームを着る機会に恵まれず、目標としていたロシア・ワールドカップのメンバーに選ばれることはなかった。だからこそ久々のチャンスで結果を残したいとの想いは強いという。
 
「僕ら若い世代が前のワールドカップに出た選手を脅かす存在になっていかなくてはいけないと思っています。そういう意味で皆、モチベーションは高いですし、自分も競争に負けないよう結果を残したいです」
 
 テクニシャン揃いと言われる日本の中盤で、独力で状況を変えられる能力は貴重だ。さらにふたりに共通して言えるのは、常に前へ仕掛ける意識を持っている点だ。
 
 森保一監督の代名詞である3-4-2-1ではシャドーとして同時起用される可能性もあるが、彼らが日本に新風を吹き込んでくれることに期待したい。
 
取材・文●本田健介(サッカーダイジェスト編集部)
【関連記事】
【チリ戦のスタメン予想】中心は“森保式”を知る青山、浅野、佐々木。気になる前線のトライアングルは?
日本代表での初陣へギラつく堂安律。「戦えない選手はピッチに立つ資格はない」とキッパリ
【日本代表】背番号10番を継承!中島翔哉がその事実を知った時の意外な第一声は?
森保ジャパンの背番号が決定!10番は中島翔哉、初選出の堂安律が背負うのは…
トルシエ、オシムらとの違いは? 過去の初陣メンバーとの比較で浮かび上がる森保ジャパンの輪郭

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ