【W杯展望|ドイツ×スウェーデン】“ガラスのエース”は崖っぷちのドイツを救えるか⁉

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2018年06月23日

ドイツは背水の陣でスウェーデンの堅守に挑む。

故障者/ドイツ=なし スウェーデン=なし
出場停止/ドイツ=なし スウェーデン=なし

画像を見る

ロシア・ワールドカップ グループF・第2戦
ドイツ―スウェーデン
6月23日(土)21:00(日本時間27:00)キックオフ/フィシュト(ソチ)

 
 1982年のスペイン大会以来、実に36年ぶりに初戦で敗れたドイツは、このスウェーデン戦も落とすようだと、メキシコ対韓国の結果次第とはいえ、W杯では同国初となるグループリーグ敗退が決定する。
 
 連覇を狙うドイツが生き残りを懸けて対戦するスウェーデンの武器は、堅守からの速攻。とりわけ格上の列強と戦う場合は、自陣深くに守備ブロックを形成し、ゴール前をがっちり固めてくるだろう。巧みにサイドのスペースへと誘導し、ボールを奪う守備にも長けている。
 
 単純な放り込みでスウェーデン守備陣を攻略しようとするのは極めて困難だ。韓国戦でマン・オブ・ザ・マッチに輝いたアンドレアス・グランクビストと、落ちていたコンディションが上昇傾向にあるヴィクトル・リンデロフのCBペアは、ハイボールの競り合いやクロスを得意としているからだ。
 
 ドイツの攻撃陣でキーになりそうなのが、メキシコ戦で本来のプレーが見せられなかったエジルに代わってトップ下を務める可能性が高いマルコ・ロイス。
 
 度重なる怪我で長期離脱を繰り返し、前回のブラジル大会とEURO2016を棒に振った“ガラスのエース”は、単独での仕掛けだけでなく、コンビネーションからフィニッシュまで豊富なアイデアを持つ。ロイスが出場すれば、スウェーデンの堅守を攻略する上で重要なポイントになるだろう。
 
 直近のW杯では、2006年大会のラウンド・オブ16で対戦しており、そのときは2ゴールを決めたルーカス・ポドルスキの活躍によってドイツが2-0で勝利している。通算36回の対戦を振り返ると、両チーム合計で4点以上入った試合は実に18試合。半数にも及んでおり、乱打戦になる可能性もありそうだ。
 
【関連記事】
「ナイジェリアが最後の命をくれた」決勝Tへ望みが膨らんだアルゼンチンで感謝の声続々!
ネイマールが怒って、泣いて、笑って――ブラジルの至宝は大人になったのか?
【W杯展望|韓国×メキシコ】崖っぷちの韓国、好調メキシコに「20年越しのリベンジ」なるか
「なぜウソ泣きに賛辞?」「またも大国の危機だ」 格下に苦戦のブラジルとネイマールに非難集中!
「壊れたチーム」「予想可能なプレーばかり」メッシの元チームメイト2人がアルゼンチン代表を酷評

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 2025年6月号
    5月10日発売
    KASHIWA REYSOL
    柏レイソル大解剖
    魅惑的な「リカルド戦術」の正体
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 2025年6月5日号
    5月15日発売
    識者を唸らせたのは誰だ!?
    ②024-2025シーズンの
    BEST PLAYER
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ