【スイス戦の見どころ】試練の長友佑都。左サイドで対峙するのはかつての…

カテゴリ:日本代表

白鳥和洋(サッカーダイジェスト)

2018年06月08日

長友の負担を軽減するうえで重要なのが…

シャキリやリヒトシュタイナーとのマッチアップは? 長友のパフォーマンスに注目だ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 6月8日にルガーノで対戦するスイス代表は、テクニカルなサッカーを志向している。本田圭佑が「組織的にまとまっている印象」と言うとおり、攻守のバランスも素晴らしく、先の親善試合では強豪のスペインに1-1と引き分けた。 
 
 ワールドカップの過去3大会(06年から)で二度グループリーグを突破した実力国で、現在のメンバーを見ても欧州の主要クラブでプレーしている選手がズラリと揃う。司令塔のグラニト・ジャカが左膝の怪我で欠場する見込みだが、それでも日本にとって難敵なのは変わらない。
 
 日本が警戒すべきは、4-2-3-1が基本システムのスイスの右サイド。躍動感溢れる突破が売りのMFジェルタン・シャキリ、ユベントスなどでの実績が十分のDFシュテファン・リヒトシュタイナーと2年前のEUROでも活躍したタレントがどっしりと構えているのだ。4-2-3-1システムの左サイドバックで先発するだろう長友佑都は、このふたりについて次のように述べる。
 
「シャキリはかつてインテルでチームメートだったし、個人的にも連絡を取るほど仲が良かったんですね。リヒトシュタイナーは(ユーベ戦で)ずっと勝負してきた相手なので、楽しみではあります」
 

スイス代表のシャキリ。躍動感あふれる突破が魅力のMFだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト編集部)

画像を見る

 では、そんな彼らとのマッチアップについてはどうなのか。
 
「シャキリは左利きなので、カットインからのシュートは消しに行きたい。ただ、彼だけじゃなくて、リヒトシュタイナーもどんどん上がってくる。1対2の状況を作られる可能性もたくさんあって、その時に僕はどう対応するのか。そこはちょっとすごく難しい状況にはなるかなと思います」
 
 長友の負担を軽減するうえで重要なのが左サイドハーフのパフォーマンスだろう。宇佐美貴史もしくは乾貴士のどちらがスタメンを張るにしても、守備面での働きは試合の行方を左右するポイントのひとつになりそうだ。
 
 日本の左サイドに限らず、スイス戦での守備に関してはトップ下での先発が濃厚な本田圭佑も相当意識するという。
 
「守備が良ければしっかりと攻撃の特長を出せる。その逆も然りなんですけど、スイス戦に限っていえば守備でいくつか試したいパターンがある。ハメることができたパターンと、ハメられない場合でのプレス、大きく言えばそのふたつ。しっかりポジションを確認しながらやっていきたい」
 
【関連記事】
【スイス戦のスタメン予想】3バックから一転4バックへ。“10番”香川はサブスタートか
本田圭佑の意味深発言「全部ダメになっても、あの戦い方はできる」。その真意とは?
【日本代表】思わず「えっ」。西野監督が言葉に詰まった想定外の質問
【スイス戦前日会見全文】「仮想ポーランドという位置付けで明日の試合に臨むことはない」
CBならではの視点。吉田麻也が「チームを左右する」と言ったポジションは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ