【W杯 大会9日目プレビュー】ホンジュラス対エクアドル戦

カテゴリ:国際大会

ワールドサッカーダイジェスト編集部

2014年06月20日

指揮官が入れ替わって対決。何とも奇遇なカードが実現。

フランス戦では相手の技術に抗しきれずに荒っぽいプレーも多かったホンジュラス。今回は果たして!? (C) Getty Images

画像を見る

グループE
ホンジュラスエクアドル
19:00(日本時間21日7:00)キックオフ
バイシャーダ(クリチーバ)
 
【ホンジュラスの視点】
 
 フランス戦で退場となったMFウィルソン・パラシオスは、このエクアドル戦では出場停止。代わりには、守備的なMFのホルヘ・クラロスか、テクニックのあるボニエク・ガルシアのいずれかが起用されるだろう。
 
 フランス戦の前半で足首を痛め、ハーフタイムで交代したビクトール・ベルナルデスはフィットネスに問題を抱えており、代わって後半から出場したオスマン・チャベスがそのままエクアドル戦ではスタメンに名を連ねるものと見られている。
 
 ルイス・フェルナンド・スアレス監督は2006年ドイツ大会でエクアドルを率い、逆にエクアドルのレイナルド・ルエダ監督は前回南アフリカ大会でホンジュラスを本大会に導いたという、何とも奇遇なエピソードがある。ちなみに、ふたりともコロンビア人だ。
 
[得点者]なし
[警 告]2回:W・パラシオス、ガリード、B・ガルシア
[退 場]1回:W・パラシオス
 
【エクアドルの視点】
 
 有利と思われた高温多湿のブラジリアで逆転負けを喫した、スイス戦のショックから立ち直れているか。
 
 攻撃の鍵を握るのは、アントニオ・バレンシア、ジェフェルソン・モンテーロのサイドからの突破。また、ワルテル・アジョビの正確な左足キックをセットプレーで活かしたい。
 
 ホンジュラスの“肉弾戦”をうまくかわせるか。カッとなり退場に追い込まれたりすると、次がフランス戦だけに厳しくなる。
 
 ルエダ監督は前述した通り、4年前にホンジュラスを本大会に導き、同国では英雄視された存在。今回の対決には「できれば避けたかった。今でもホンジュラスの人々を愛している」と複雑の心情を吐露している。
 
[得点者]1点:E・バレンシア
[警 告]1回:パレデス
 
◆対戦成績&試合結果
 
スイス
2勝8分け3敗
エクアドル
 
2013年11月19日 ホンジュラス 2-2 エクアドル
2012年2月29日 エクアドル 2-0 ホンジュラス
2011年2月9日 ホンジュラス 1(4PK5)1 エクアドル
2007年9月12日 ホンジュラス 2-1 エクアドル
2006年1月25日 エクアドル 1-0 ホンジュラス
※直近の5試合のみ記載
 
 
ワールドサッカーダイジェスト編集部

サイドからの攻撃で試合を有利に進め、最終戦に望みをつなぎたいエクアドル。 (C) Getty Images

画像を見る

【関連記事】
フランス 対 ホンジュラス|スコア&フォーメーション
【ブラジルW杯】フランス対ホンジュラス戦プレビュー
【スタイル分析】格上相手に守備的な4-1-4-1で対抗か|ホンジュラス
スイス 対 エクアドル|スコア&フォーメーション
【ブラジルW杯】スイス対エクアドル戦プレビュー
【スタイル分析】堅実な守備とサイドアタッカーの突破力が生命線|エクアドル

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 年末恒例の決定版!
    12月19日発売
    PERFECT REVIEW
    2024 Jリーグ総集編
    激動シーズンを総括
    完全保存版のデータブック
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト プレシーズン恒例企画
    1月14日発売
    2025シーズン
    J1&J2全40クラブの
    最新陣容
    新戦力の起用法&布陣は!?
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 年明け特別企画
    1月16日発売
    カルチョの伝説が甦る!
    セリエA50年史
    燦然と輝くレジェンドや
    ファンタジスタがこの一冊に
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を徹底詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ