【スタイル分析】堅実な守備とサイドアタッカーの突破力が生命線|エクアドル

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月23日

A・バレンシアの突破力が最大の強み。

アントニオ・バレンシア (C) Getty Images

画像を見る

 右ウイングのA・バレンシア以外に、世界のトップレベルでプレーしている選手はいない。基本システムは4-4-2ながら、苦しい戦いが予想される本大会では、4-1-4-1システムがメインになる可能性が高そうだ。
 
 自陣のやや深めに構える最終ラインと屈強なボランチで形成する守備ブロックは強固で、予選でも2点差以上をつけられての敗戦は、アウェーのアルゼンチン戦(0-4)だけだった。本大会も予選同様、堅実な守備と、両サイドアタッカーの突破力を最大限に生かしたカウンターに活路を見出すことになりそうだ。
 
 ノボアとカスティージョの2ボランチはボール奪取能力が高く、そこからサイドに展開し、クロスを入れるのが代表的な攻撃の形。昨年7月にエースのC・ベニテスが他界した影響で、前線の迫力不足は否めないが、カスティージョの正確かつ強烈なミドルシュートなど、他にも武器はある。
 
 また、敵陣でFKを得られれば、W・アジョビの左足が唸りをあげるだろう。直接決める力もあるが、屈強なCBエラソ、長身FWのF・カイセドが飛び込むセットプレーは破壊力十分だ。
 
文:河治良幸
【関連記事】
GROUP E 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト J名鑑の決定版!
    2月7日発売
    2025 J1&J2&J3 選手名鑑
    60クラブを完全収録!
    データ満載のNo.1名鑑
    ハンディ版も同時発売!
    詳細はこちら

  • 週刊サッカーダイジェスト 超名門を大特集!
    3月10日発売
    伝統クラブが迎えた変革の時
    新生・鹿島アントラーズ
    徹底解剖
    優勝請負人招聘で復権へ
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト スペシャル企画!
    3月6日発売
    世界を驚愕・熱狂させた
    プロビンス・レジェンド名鑑
    ギグス、モドリッチ、ネドベド…
    華麗なる中小国の英雄たち
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ