【スタイル分析】格上相手に守備的な4-1-4-1で対抗か|ホンジュラス

カテゴリ:国際大会

河治良幸

2014年05月23日

攻撃的なスタイルを好む指揮官だが。

カルロ・コストリー (C) Getty Images

画像を見る

 長身で個人能力の高いベンソンとコストリーを前線に置いた4-4-2が、予選時の基本形。ただしメキシコなど”格上”との試合では、ホームでも中盤にアンカーを配する4-1-4-1を用いていた。本大会のフランスやスイスとの試合は、中央を簡単に破られないこのシステムで戦う可能性が低くない。
 
 ただ、かねてから攻撃的なスタイルを好むスアレス監督のチームだ。最初から自陣に引いて専守防衛を決め込むとは思えない。
 
 ロンドン五輪でもホンジュラス代表を率いたスアレスは、ボールの位置に応じてラインを上下動する組織的な守備を植え付けた。攻撃はサイドアタックがメインながら、テクニカルなサイドMFのO・ガルシアとエスピノーサは、中に入り込んでFWと絡むプレーも得意だ。大黒柱のW・パラシオスは中盤でバランス感覚に優れたガリードと攻守を分担しながら、鮮やかな展開から迫力ある攻撃参加を見せる。
 
 ただMFの主力は総じてシュートの質が高くなく、フィニッシュはCFのコストリーに頼りがち。2トップの布陣は攻撃的に打って出る際のオプションになりそうだ。
 
文:河治良幸
【関連記事】
GROUP E 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ