日本 対 ギリシャ|ザッケローニ監督 会見コメント「パワープレーはミスではない」

カテゴリ:日本代表

週刊サッカーダイジェスト編集部

2014年06月20日

「香川を先発させなかったのは、DFのスペースを広げるため」

終盤のパワープレーに関して、ザッケローニ監督は打つべき手を打ったと考えているようだ。 (C) SOCCER DIGEST

画像を見る

 この試合は勝つべき試合だった。この試合に勝つために、練習し、努力し、準備をしてきた。サイドでの動きをアグレッシブにしないといけないと考え、立ち上がりからそうした姿勢を打ち出していったが、もっとできたのではないかと思う。ボールポゼッションは68パーセント対32パーセントと日本のほうが支配していた。私が思うに、今日はいつもと比べスピード感が劣っていた。
 
 ゴール前で脅威を与えることはできていたが、スプリントが欠けていた。もっとボール回しを早くできたはずで、そこで少し時間がかかり過ぎた。ギリシャは高さを上手く使っていたとはいえ、動きは限られていたし、もうすこしサイドで動くべきだった。
 
――なぜ香川を先発させなかった?
 香川を入れなかったのは、戦術的な理由から。まずはサイド攻撃に力を入れて、そこで相手を疲れさせてから攻撃をと考えていた。相手DFのスペースを広げることはできたのではないかと思う。香川もスペースを広げる動きはできるが、どちらかと言えば、中央でプレーをするので、戦術的にこのような決断をした。
 
――最後の交代カードをなぜ切らなかった?
 サイドを使いたかったからで、内田と長友がそれをやっていたから代えなかった。吉田を前に回そうと思っていたので、あの11人が必要だった。ただ青山もいて、彼を使うのであれば吉田を後ろに置いておこうと思っていた。
 
――日本はギリシャよりも身長が低いのに、なぜパワープレーに出た? それはミスではないか?
 いや、ミスではないと思う。攻撃をしようと思っていたし、引き分けは望んでいなかった。これは良い結果ではないし、絶対に勝つべき試合だった。大久保、岡崎、大迫はそれぞれのクラブでCFとしてプレーしているし、本田は前回大会でCFをやっていた。これ以上のFWを何人配置したらいいのか分からないほどだった。

【写真で振り返る】日本 対 ギリシャ
【関連記事】
日本 対 ギリシャ|サントス監督 会見コメント「1、2回はチャンスがあったが」
W杯 日本代表 対 ギリシャ戦|主導権は握るも決め手を欠き、失望の0-0に終わる
「理に適わない攻め、謎だらけの采配」 10人のギリシャを攻略できなかった日本代表の落胆
【W杯 ギリシャ戦プレビュー】ハイプレスとハイラインこそが日本の生きる道だ
GROUP C 日程・結果

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ