大島がフル出場でチームの“つなぎ”として計算できたのは収穫
ガーナを迎え撃った西野ジャパンの初陣は、0対2の完敗に終わったが、個人的なイメージは悪くない。この試合が本番だったら絶望的だが、あくまでテストマッチのひとつにすぎない。海外組と国内組のコンディションの違いなどがあるなかで、限られたトレーニング回数で調整の難しさもある。3バックシステムを筆頭に、可能な限りのテストができたのはむしろ収穫だった。
もっとも、試合展開だけを見れば最悪だった。前半9分に失点して後手を踏み、巻き返しを図りたい後半にも同じく開始6分で失点を喫した。先に失点を許せば、ゲームプランの変更が迫られる。日本がワールドカップで相手より先に失点するということは、イコール敗戦を意味する。無失点で試合を進めていくことは、本大会に向けての必須条件となる。
攻撃に関しては、ハリルホジッチ時代に比べて、“つなぎ”の部分を大事にするサッカーになったという印象を受けた。その象徴として存在感を発揮していたのがボランチの大島だ。もっとも、ゴールに直結したプレーという点ではまだまだ物足りないが、彼自身、日本代表としてこの日初めてフル出場したが、90分を通して攻守にわたってチームの“つなぎ”として計算できることを証明したのは大きな収穫だろう。
もっとも、試合展開だけを見れば最悪だった。前半9分に失点して後手を踏み、巻き返しを図りたい後半にも同じく開始6分で失点を喫した。先に失点を許せば、ゲームプランの変更が迫られる。日本がワールドカップで相手より先に失点するということは、イコール敗戦を意味する。無失点で試合を進めていくことは、本大会に向けての必須条件となる。
攻撃に関しては、ハリルホジッチ時代に比べて、“つなぎ”の部分を大事にするサッカーになったという印象を受けた。その象徴として存在感を発揮していたのがボランチの大島だ。もっとも、ゴールに直結したプレーという点ではまだまだ物足りないが、彼自身、日本代表としてこの日初めてフル出場したが、90分を通して攻守にわたってチームの“つなぎ”として計算できることを証明したのは大きな収穫だろう。
ウイングバックに採用された長友のストロングポイントもかなり目立っていたし、右の原口も彼の走力が生かされていた。おそらく本職の酒井宏が復帰すれば、右サイドのオプションも増えることになるのだろう。しっかりポゼッションしながら相手の両サイドのスペースを突いていく、スムーズなサイド攻撃からいくつかチャンスも作ることができていた。ノーゴールに終わったのはいただけないが、チームとして攻撃のイメージはしっかり持ちながらプレーしていたのは素直に評価できる。
攻撃陣の顔ぶれを見ると、前半は大迫、本田、宇佐美をテストし、後半には柴崎、武藤、岡崎、香川など、さまざまなカードを切っていった。攻撃の組み合わせについては、おそらく対戦相手によって変わってくるのかもしれないが、守備に関してはより緻密な連係が求められるだけに、対戦相手によって大きく変えるという訳にはいかない。スタメンの顔ぶれはガーナ戦がベースとなるのではないだろうか。
攻撃陣の顔ぶれを見ると、前半は大迫、本田、宇佐美をテストし、後半には柴崎、武藤、岡崎、香川など、さまざまなカードを切っていった。攻撃の組み合わせについては、おそらく対戦相手によって変わってくるのかもしれないが、守備に関してはより緻密な連係が求められるだけに、対戦相手によって大きく変えるという訳にはいかない。スタメンの顔ぶれはガーナ戦がベースとなるのではないだろうか。
Facebookでコメント
- 日本代表で最もシュートが上手いのは? 松井大輔の問いに守護神シュミットが回答!「本当にすげぇの来る。絶対取れないじゃん…」
- サイドバックに伊東純也と旗手怜央を抜擢。三笘薫と久保建英を含む“4本の槍”でサイドを制圧したい【森保ジャパンの推奨スタメン】
- 「ありえない初歩的なミス」U-20日本代表、“予想外”の敗戦をブラジル人記者が糾弾「世界で通用する選手が3人もいたのに…」【現地発】
- 「すごいことになってる…」大雨で埼スタ周辺が冠水、報告ショットに驚きの声「水上のスタジアムみたい」
- 「カラダがえぐすぎる!」スイス代表のブロンド女子が“食い込みビキニ”姿でファン瞬殺! マイアミでミリトンの元カノと合流