• トップ
  • ニュース一覧
  • 【松木安太郎】やっぱり日本代表は”我慢”するしかない!3ボランチも視野に入れるべきだ

【松木安太郎】やっぱり日本代表は”我慢”するしかない!3ボランチも視野に入れるべきだ

カテゴリ:日本代表

松木安太郎

2018年05月31日

チーム作りの時間は短い。方向性をハッキリさせることが大事

スタメン出場した本田も不発に。しかし本人は「悲観していない」。写真:茂木あきら(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 結果が出なかったのは、凄く残念だ。ここで勝っておけば、いろんな意味で雰囲気が良くなったんだろうけど、ガーナ相手に0-2で負けてしまった。せめて、無失点で終えるとか、何とか1点を返すとか、何かしらポジティブな要素がほしかったね。
 
 ただ、いろんな意味でテストをしたので、良くも悪くも課題が相浮き彫りになった試合ではあったよ。
 
 まず失点について言えば、時間帯が悪かったし、自分たちのミスもあった。1失点目は、壁の作り方がルーズで、2失点目はビルドアップのミスが原因。つまり、連係面が熟していないということだ。
 
 これに関しては、これからある程度は解消できると思う。壁の作り方もビルドアップも、メンバーを固めて詰める過程で改善される問題だからね。ワールドカップまでの残りの2試合は、おそらくスタメンを固定して挑むはずだ。そこで選手の共通理解が進めば、壁の作り方はもちろん、ビルドアップのミスも確実に減るだろう。本田が「悲観はしていない」と言っていたけど、まさにその通り。今は前向きに捉えて、見えた課題を解消していくべきだよ。
 
 ただ、日本は他のワールドカップ出場国に比べて、チーム作りの時間が絶対的に短い。何せ、このガーナ戦が西野体制下での初陣だったからね。少ないゲームのなかでチーム作りを進めなければいけないから、方向性をハッキリさせることが大事なんだ。
 
 どんなシステムで行くのか。あるいは、どのシステムの時に誰を使うのか。西野監督は、選手たちに明確に示さなければいけない。ガーナ戦では、4バックに戻した時に長谷部がベンチに下がったよね。そうした選手起用の意図をちゃんと説明しないと、長谷部は「自分は3バックの時だけなのかな」と考える可能性がある。
 
 それは他の選手も同じで、原口は本当にウイングバックでやるのか。4バックの時は、どのポジションなのか。ガーナ戦だけではそのあたりまでは見えなかったから、西野監督がチームをどう作っていくのか見ものだよ。
 
【関連記事】
【ガーナ戦|動画&記事一覧】解説:セルジオ越後、釜本邦茂、金田喜稔、採点&寸評、プレー分析、PHOTOギャラリーetc.
【セルジオ越後】ハリルでも西野でも変わらない問題…言われたことしかできなくて何が代表だよ!
【日本0-2ガーナ|採点&寸評】新布陣が機能せず…本田、香川もチャンスを仕留められずに完敗
【ガーナ戦|戦評】初陣で犯した2つのミス。一方で唯一の希望となったのは…
【岩政大樹】"判断基準"が見えない西野ジャパン。このままでは中途半端なチームになる

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ