3バック導入で熾烈な右の争い!! 原口元気が酒井宏樹とのポジション争いに言及!

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年05月29日

「お互いにとってプラスになっていると思う」

右ウイングバックでの起用が予想される原口。同ポジションでのプレーについて「自分の好きなプレーも出せる感覚もある」との見解も。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 新システムの3-4-2-1で試行錯誤が行なわれている日本代表。各ポジションで競争が繰り広げられているが、とりわけ甲乙つけがたいハイレベルな争いを見せているのが右ウイングバックのふたりだろう。

 今季、フォルトゥナ・デュッセルドルフで宇佐美貴史とともにチームを1部昇格&2部優勝に導いた原口元気と、シーズンを通じてフランスの古豪マルセイユで主力として戦い抜いた酒井宏樹が、3バックシステムにおける右ウイングバックのポジションを奪い合う構図となっている。29日の前日練習終了後には、原口が報道陣からの取材に対応。同世代のライバルとの競争について語っている。

 原口はまず、ウイングバックでのプレーに関して、「予想以上にフリーでボールを受けるシーンも多いので、結構好きなプレーができるかなという感覚もある。もちろん、サイドハーフよりも運動量が多いと思うし、しっかり戻るべきところもあって大変だけど……」と語り、上下動の多いタフなポジションながら、自らの長所である多彩なドリブルワークやゴールに直結する動きも積極的に出していきたいとしている。

 そのうえで、ライバルとなる酒井宏との関係については、「まあタイプが違うので、彼からも学ばなければいけないし、質問に行けばいろいろアドバイスもくれたりするし、逆に僕のほうから攻撃のアイデアを出したりもしているので、お互いにとってプラスになっていると思う」と、西野監督も強調する“共存”関係で、互いを高め合っているようだ。

 具体的には、「主にポジショニングの話が多いですね。このタイミングの時はこうとか。そこはやっぱり長くやっている宏樹から学んでいます」と、守備時のポジショニングについては酒井宏からアドバイスを受けているのに対し、「逆にワンツーで中に入って行くタイミングだったり、中に入って行くドリブルというのは、僕の方が良さは出ると思うので」と、攻撃面のバリエーションでは自らに分があることを自覚する。
 
「同じポジションでお互いにディスカッションすることは増えましたね」という原口は、今季の酒井宏の活躍にも触れ、「すごい良いシーズンを送って自信を付けていますし、僕も凄い刺激をもらっています」と語る。

 果たして、30日のガーナ戦では、右ウイングバックは原口となるのか、それとも酒井宏が務めるのか。あるいは、原口が右のシャドーとなって両雄が並び立つこともあり得るだろう。西野監督が導入した3バックシステムによって生まれた新たなライバル関係は、右サイドにいったいどのような化学変化を生み出すのだろうか。
 
【関連記事】
【ガーナ戦プレビュー】香川は最終テストをパスできるか。結果次第で3バック白紙も!?
【ガーナ戦前日のスタメン予想】長谷部ありきの3バック。激戦区の右WB、シャドー、ボランチは?
【セルジオ越後】結局、ハリルの見立ては正しかった?“西野シェフ”の腕の見せどころだ
本田のポジションはシャドーで決まりか?西野監督が前日会見で強調したのは…
西野監督が明かした3バック導入の意図 4バックだけでは「対応できない」

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ