西野監督が明かした3バック導入の意図 4バックだけでは「対応できない」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年05月29日

「押し込まれれば5バックになって対応しなければいけなくなる」

西野監督はあらゆる面で柔軟性を追求するようだ。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 5月29日、翌日の親善試合・ガーナ戦に向けた公式会見が行なわれ、日本代表の西野朗監督が3バック導入の意図を明かした。
 
 代表合宿5日目の25日から3-4-2-1をテストしていたが、その狙いを「いろんな状況に対応するために、やってきた4バックだけではなく、3バックを今この段階でトライしたいなと。選手にそういう感覚を持ってほしいなと思うなかでやっています」と説明。3バックをベースにするのではなく、様々な状況に対応するためのオプションとして考えているとした。
 
 実際、選手にも「3バックをチームのベースとして持ちたいかというと、そうではなく、やはりいろんな状況に対応したいということを選手に伝えている」という。
 
 西野監督は、前体制での4バックを「選手の感覚的にベースになるものは持っている」と考えているが、「自分の中では、これからそういう状況だけで対応できないと思います」とワールドカップを見据える。コロンビアやポーランドといった強豪と戦ううえで、戦術的な幅を持っておきたいということだろう。
 
 合宿で導入した3バックにしても、「状況によっては4バックと同じで4-3の形で対応するし、押し込まれれば5バックになって5-4-1で対応しなければいけなくなる場合もある」。メンバー招集の際にポリバレント性を重視したのも、こうした柔軟性を求めていくためのようだ。
 
【関連記事】
【ガーナ戦前日のスタメン予想】長谷部ありきの3バック。激戦区の右WB、シャドー、ボランチは?
【ガーナ戦プレビュー】香川は最終テストをパスできるか。結果次第で3バック白紙も!?
ガーナ戦を翌日に控え、西野監督が23人のメンバー選考に言及。その基準とは?
「エゴは捨てろ」世界王者ドイツがW杯期間中の性行為を禁止に! SNSと飲酒にも制約を
J3降格も現実味…低迷する京都はジュロヴスキー新体制で巻き返せるのか?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ