原口元気が右ウイングバック?驚きのコンバートをボランチ山口蛍はどう見たか

カテゴリ:日本代表

松尾祐希(サッカーダイジェストWEB)

2018年05月26日

「裏に出る動きとか上下動できる元気の長所が出る」(山口)

長年、代表チームでともに戦ってきた山口(左)と原口(左)。新たな布陣でふたりはどんなプレーを見せるのだろうか。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 5月26日、合宿6日目を迎えた西野ジャパンは、新体制移行後初となる本格的な戦術練習を行なった。採用されたフォーメーションは3-4-2-1。前日にも指揮官が3バックの導入を示唆していただけに、新たなシステムに大きな驚きはなかったが、選手の配置では目新しいものもあった。
 
 それが原口元気(デュッセルドルフ)の右ウイングバックだ。原口はクラブやハリルホジッチ体制では2列目を務める機会が多く、右ウイングバックにはマルセイユで安定感のあるプレーを見せた酒井宏樹の起用も想定されていた。しかし、西野監督は右の翼に原口を任命。独力で突破可能なスキルを持つ男のコンバートを選択した。
 
 では、新たなポジションで原口が生きるために必要なものは何か。この日の練習後に山口蛍(C大阪)が原口の右ウイングバックについて言及し、実際にプレーをした印象と今後のポイントを明かした。
 同じピッチでプレーをした感想については、「(今日の練習では)コートが小さかったので、元気が生きるのかはどうか分からない」と前置きをしつつ、「(コート)大きくなれば、裏に出る動きとか上下動できる元気の長所が出る」と原口の良さを生かせるイメージがあるとした。
 
 あとは、フルコートのゲームを行なった時にどのような現象が起こるのか。今後、原口のウイングバック起用を成熟させていくために、山口が挙げたポイントはスペースだ。「(左ウイングバックに入った長友)佑都くんと元気が使えるスペースがあると思う」と山口が語ったように、相手の背後やDFの前にできる空間を有効に使えるかが、“右ウイングバック原口”を武器にできるかどうかのカギを握る。
 
 30日のキリンチャレンジカップ・ガーナ戦まであと4日、ロシア・ワールドカップ初戦のコロンビア戦までは1か月を切っており、限られた時間しかない。「新たなトライなので、可能性を感じるところでもある」(山口)という新システムの熟成に向け、27日以降も理解を深めていくことになりそうだ。

取材・文●松尾祐希(サッカーダイジェストWeb編集部)

【画像】イニエスタの愛妻も!「美人すぎる」ロシアW杯ビッグスターの妻&恋人たち
【関連記事】
【西野ジャパンの最新序列】激戦区はシャドー。本田と香川の共存はない?
【日本代表|フォーメーション付き】公開練習で3バックをテスト。本田のポジションは…
西野ジャパンは南アW杯同様に守備重視?初の戦術練習で浅野拓磨は何を感じたのか
Jリーガーの「好きな女性タレント」ランキング2018年版! 石原さとみや新垣結衣を抑えて1位に輝いたのは?
英誌が「アジア最強の50人」を発表! 最多16名が選出された日本勢で最高評価を得たのは?

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ