• トップ
  • ニュース一覧
  • 「VARの導入を」「イタリアは声を上げるべき」 決勝に届かなかったローマのSDが判定に怒り!

「VARの導入を」「イタリアは声を上げるべき」 決勝に届かなかったローマのSDが判定に怒り!

カテゴリ:ワールド

サッカーダイジェストWeb編集部

2018年05月03日

モンチは「とんでもないことが起きた」と主張。

トッティ(左)とともにリバプール戦を観戦したモンチSD(右)は、欧州カップ戦におけるVARの導入を強く訴えた。(C)Getty Images

画像を見る

 奇跡の再現はなかった。ローマは5月2日のチャンピオンズ・リーグ(CL)準決勝第2レグで、リバプールにホームで4-2と勝利したものの、2試合のトータルスコアで6-7と下回り、決勝進出を逃している。

 3点ビハインドの崖っぷちから、あと1点で延長に持ち込めるというところまで奮闘したローマ。スポーツディレクター(SD)のモンチは、判定への不満を露にした。UEFAは早急にビデオアシスタントレフェリー(VAR)を導入すべきと主張している。

 イタリア紙『Gazzetta dello Sport』によると、モンチSDは「決勝に進んだリバプールのことは祝福する。だが、イタリア・サッカーはいまこそ声を上げるべきだ。普通ではないことが起きた」と訴えた。

「第1レグでは、(モハメド・サラーの)オフサイドから(3点目の)ゴールを決められた。今夜は明らかなPKがふたつ、我々に与えられなかった。ユベントスも欧州では損害を受けている。声を上げるべき時だ。このまま前進はできない」
 
 イタリア・メディアは、ローマのFWエディン・ゼコが、リバプールの守護神ロリス・カリウスに倒された場面でオフサイドの旗が上がったが、実際にはゼコがオンサイドだったと主張。ローマにPKが与えられ、カリウスは退場になってもおかしくなかったと報じている。また、トレント・アレクサンダー=アーノルドのハンドがローマのPKだったとも指摘した。

 モンチSDは「判定のミスがなければ、すべて変わっていたかもしれない。ローマだけじゃないんだ。ユベントスもレアル・マドリー戦では(判定に)苦しんだ。私はスペイン人だが、イタリア・サッカーは声を上げるべきだよ。とんでもないことが起きたのだからね」と怒りを爆発させ、VARの導入を訴えた。

「クラブにとって世界でもっとも重要な大会で、なぜVARが導入されないのかが分からない。ロッカールームで選手たちは激怒していたよ。後半の我々は素晴らしいことをしたんだ。来シーズンはVARが導入す決まることを願う。というか、導入されない理由が分からない。絶対に必要だよ」

 イタリアの『Mediaset』のアンケートでは、6000人を超えるユーザーのうち、モンチSDの主張を支持する声が87%にのぼった。今シーズンのセリエAとコッパ・イタリアでVARを導入しているイタリアの関係者やファンは、一刻も早くCLでもVARを採用すべきとの考えのようだ。
 
【関連記事】
「明らかなハンド」「イタリア勢は平等なサポートを得られてない」…“誤審”に泣いたローマに伊紙も同情
【CL ローマ×リバプール|採点&寸評】試合に勝って勝負に敗れたローマ…MOMは正確なプレーが光った左SBに
「選手たちは狂ってた!」リバプールの“ロックンロールなサッカー”に熱血漢クロップも感激!
【CL】リバプール、合計スコア7-6の僅差で11年ぶりに決勝へ! マドリーとの決戦は80-81シーズン以来
「PKなし? おいおい」「まただ!」 ハンドの見逃しにバイエルン側から怒りの声!

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ