「ブラジルの10番」 期待と重圧を背負うネイマールは“伝説”となれるか

カテゴリ:国際大会

大野美夏

2014年06月12日

エースとして真正面から受け止めなければならない。

歴代のクラッキ(名手)が背負ってきたブラジルの10番には、やはり特別な重みがある。ネイマールは名だたるレジェンドたちを超えられるのか。 (C) Getty Images

画像を見る

 待ちに待ったその時が、ついに来た。ネイマールにとって最大の夢、幼い頃から憧れつづけたワールドカップの舞台に、ついに立つ時がやって来たのだ。
 
 前回の南アフリカ・ワールドカップ前だ。ブラジル国内では、ネイマール待望論が吹き荒れた。
「ネイマールを招集しろ!」
 そんな叫びにも似た声が、至るところで聞かれた。当時18歳のネイマールは、僚友ガンソとともにサントスで旋風を巻き起こしていた。
 
 しかし、ブラジル代表のドゥンガ監督は、そんな世論に「NO」を突きつけ、ネイマールをセレソンに加えなかった。
 
 4年間待たされたネイマールにとって、これが初めてのワールドカップとなる。残念がるのは、セレソンのテクニカルコーディネーターを務めるカルロス・アルベルト・パレイラ(94年大会の優勝監督)だ。
「4年前、南アフリカにネイマールを連れて行くべきだった」
 
 そのネイマールをはじめ、今大会のセレソンはワールドカップ未経験者が多く、その点を指摘する声がある。それに反論するのがジーコだ。
「このチームは若い選手が多いと言うが、彼らはブラジルやヨーロッパでビッグトーナメントを戦い、大舞台の経験を十分に持っている。決して経験の浅い選手たちじゃない」
 たしかに、どの選手も重圧のかかる重要な戦いをこなしてきている。
 
 それでも、ワールドカップの重圧は特別だろう。その双肩にのしかかるのは、サッカー王国の誇り、自国開催の責任、国中からの期待、世界中からの注目だ。しかもネイマールは、セレソンのエースとしてそれを真正面から受け止めなければならない。押し潰されてもおかしくはない。
 
 そんなネイマールにとって心強いのは、ルイス・フェリペ・スコラーリ監督の存在だ。人心の機微を知り尽くすフェリポン(スコラーリの愛称)は、こんな物言いで若きエースの負担を軽減する。
 
「ネイマールはもちろんセレソンの主役だ。カウンターアタック、アドリブ、彼にしかできないことがある。チームはネイマールのためにプレーするし、ネイマールもチームのためにプレーしなければならない」
 
 そのスコラーリの下で02年大会を制した元キャプテンのカフーも、こう言って援護射撃する。
 
「ネイマールはブラジルにとって最大の期待の星である。最大のスターだ。ブラジル人に限らず、世界中の人からもそう見られているはずだ。でも、ネイマールがひとりで全てを解決できるわけじゃない。その責任を押し付けてはいけない。セレソンの全員がタイトル獲得に向けて助け合わなければならない」
【関連記事】
【W杯キープレーヤー解体新書】ネイマール|1対1では止められない驚異のドリブル
ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|ブラジル編
【スタイル分析】攻撃陣以上に鍵を握るCBコンビのレジスタ的機能|ブラジル
ワールドサッカーダイジェスト編集長によるブラジル・ワールドカップ直前展望
ブラジルW杯 列強国の開幕直前ポイントチェック|オランダ編

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ