ハリルホジッチ監督が残したものは?JFA会長「日本サッカー界に必要だった…」

カテゴリ:日本代表

サッカーダイジェスト編集部

2018年04月10日

いまや一般的に使われつつある言葉

ハリルホジッチ監督は就任以降、事あるごとに「デュエル」というワードを繰り返してきた。いまや、その言葉は日本では一般的に使われつつある。写真:滝川敏之(サッカーダイジェスト写真部)

画像を見る

 4月9日、日本サッカー協会はヴァイッド・ハリルホジッチ代表監督との契約解除を発表した。
 
 記者会見に登壇した田嶋幸三会長は、「選手たちとの信頼関係が多少薄れてきた」ことが電撃的な決断の理由のひとつだと語ったが、同時に、ここまで代表チームを率いて、ワールドカップ出場に導いた指揮官に感謝の意も述べている。
 
「ハリルホジッチ監督には、前任のアギーレ監督との契約解除の後、非常に短い時間でチームを作り、そして見事にワールドカップ予選を突破することを実行してくれました。みなさんご存知のように、彼は非常にまじめな性格で、サッカーに熱い情熱を持ち、誰よりもサッカーを愛し、誰よりも多くの時間を割き、ピッチの上ではその熱い気持ちを選手にぶつけてくれました」
 
 ハリルホジッチ監督の就任以降、日本サッカー界では頻繁に使われるようになった言葉がある。
 
 田嶋会長は言う。
「デュエル。まさに日本のサッカー界に必要だった言葉を彼が植え付けてくれたと思っています」
 
 いまや一般的に使われつつある「デュエル=決闘」だが、この言葉を持ち込んだのがハリルホジッチ監督だった。常々、日本人選手の対人戦における弱さを指摘し、その重要性を説いてきた。
 
 もちろん新体制となっても変わらず、この「デュエル」は、ワールドカップで勝ち抜くための大きなキーワードとなるだろう。西野朗新監督は、この課題とどう向き合っていくのか、注目だ。
 
【関連記事】
ワールドクラスの美女揃い! W杯出場選手の「美人パートナー」たちは必見だ!
【釜本邦茂】ハリル解任は驚きだが妥当! 起爆剤は本田圭佑の1トップ起用だ!!
「センセーショナル!」「日本協会は我慢ができなかった」伊メディアもハリル電撃解任に驚きの声
J1首位・広島が体現するハリルの“デュエル”。しかし、コントロールができなければ…
【日本代表】なぜこのタイミング? 理解に苦しむ解任劇

サッカーダイジェストTV

詳細を見る

 動画をもっと見る

Facebookでコメント

サッカーダイジェストの最新号

  • 週刊サッカーダイジェスト 王国の誇りを胸に
    4月10日発売
    サッカー王国復活へ
    清水エスパルス
    3年ぶりのJ1で異彩を放つ
    オレンジ戦士たちの真髄
    詳細はこちら

  • ワールドサッカーダイジェスト 特別企画
    5月1日発売
    プレミアリーグ
    スター★100人物語
    絆、ルーツ、感動秘話など
    百人百通りのドラマがここに!
    詳細はこちら

  • 高校サッカーダイジェスト 完全保存版
    1月17日発売
    第103回全国高校サッカー選手権
    決戦速報号
    前橋育英が7年ぶりの戴冠
    全47試合&活躍選手を詳報!
    詳細はこちら

>>広告掲載のお問合せ

ページトップへ